2017/08/19
お盆休み中、街をブラブラ。
ちょっと喉が渇いたね~ということでココで一休み。
ぱてぃお大門にある『森乃珈琲店 曇り時々晴れ』
≪あんずのワッフル≫&≪アイスカフェオレ≫
四角いプレートに可愛く盛り付けられて登場

ワッフルは1/4の円形の2枚重ね。
サクッとした食感のワッフルです。
大きなあんずの実が色鮮やかで甘くて美味しい~
生クリームとあんずジャムの組合せ、めちゃウマです

ココは気軽に入れてちょこっとお茶するのにすごくイイんだよね
トーストのメニューが色々あったので、次回はトーストを食べてみたいゾ。

地図はこちら
ちょっと喉が渇いたね~ということでココで一休み。
ぱてぃお大門にある『森乃珈琲店 曇り時々晴れ』
≪あんずのワッフル≫&≪アイスカフェオレ≫
四角いプレートに可愛く盛り付けられて登場


ワッフルは1/4の円形の2枚重ね。
サクッとした食感のワッフルです。
大きなあんずの実が色鮮やかで甘くて美味しい~

生クリームとあんずジャムの組合せ、めちゃウマです


ココは気軽に入れてちょこっとお茶するのにすごくイイんだよね

トーストのメニューが色々あったので、次回はトーストを食べてみたいゾ。


2017/07/22
またまた行ってきました
『CAFE VOLTA(カフェ ヴォルタ)』
今回のお目当てはコレ
≪きゅうりとバジルの冷製パスタ≫
わ~お、緑色のパスタだ
ソースがきゅうりとバジルだもん当たり前か
見た目が夏っぽくて涼しげですね。

きゅうりのソースって全く味が想像できなかったんだけど、ひと口食べてその美味しさに感激
今まで食べたことのない味のパスタです。
さっぱりして、これぞ夏のパスタ
鶏そぼろもオリジナルソースによく合って、味のアクセントになっています。

スイーツはやっぱりロールケーキをchoice。
≪ティラミスロール≫
ティラミスロールはVOLTAロールの次に好きなロールケーキ
ロールケーキって、ほかのお店だと薄く切られているんだけど
VOLTAのロールケーキは、かなり厚くてボリュームがあるの
たくさん食べたいワタシにはすごく嬉しい

ランチもスイーツも美味しくて、今回も大満足ランチでした
次は「夏のまぜまぜご飯」を食べに行こうっと


『CAFE VOLTA(カフェ ヴォルタ)』
今回のお目当てはコレ

≪きゅうりとバジルの冷製パスタ≫
わ~お、緑色のパスタだ


見た目が夏っぽくて涼しげですね。

きゅうりのソースって全く味が想像できなかったんだけど、ひと口食べてその美味しさに感激

今まで食べたことのない味のパスタです。
さっぱりして、これぞ夏のパスタ

鶏そぼろもオリジナルソースによく合って、味のアクセントになっています。

スイーツはやっぱりロールケーキをchoice。
≪ティラミスロール≫
ティラミスロールはVOLTAロールの次に好きなロールケーキ

ロールケーキって、ほかのお店だと薄く切られているんだけど
VOLTAのロールケーキは、かなり厚くてボリュームがあるの

たくさん食べたいワタシにはすごく嬉しい


ランチもスイーツも美味しくて、今回も大満足ランチでした

次は「夏のまぜまぜご飯」を食べに行こうっと


2017/07/18
東東通りにあるガレット屋さん
『Creperie Les Clochettes(クレープリー・レ・クロシェット)』
久しぶりにランチに行ってきました。
季節限定の7月のガレット。
≪ソーセージとパプリカのトマト煮のガレット≫

粗挽きポークソーセージはプリプリでジューシー。
パプリカのトマト煮は甘くてとっても美味しい
真ん中の白いものはサワークリーム、酸味で味が引き締まる感じ。
チーズも入っていて、トマトとチーズの組合せがなんだかピザみたい。
そして柔らかくソテーされたじゃがいもでボリューム的にも大満足

≪じゃがいもとほうれん草ソテーのガレット≫
真ん中の半熟卵を崩し具材と絡めて食べるとめちゃ美味しい
アンチョビマヨネーズソースが後引く美味しさ。
ブラックオリーブもたくさん入っていて、オリーブ好きにはたまらない

デザートにアイスクリーム。
≪バニラ&カシス≫
お口直しにちょうどいいね。
これで200yen~おトクだよね

クレープも季節限定7月のクレープにしました。
≪夏のフルーツ畑のクレープ≫
うゎ~
フルーツのお花畑や~
クレープの上にフルーツがてんこ盛り
グレープフルーツ、パイナップル、黄桃がゴロンゴロン。
大きくカットされたフルーツは新鮮でとっても甘~い
ブラッドオレンジのシャーベットとバニラアイスも乗り、ボリューム満点。
食べきれるか心配だったけど、ペロッといけちゃいました

11時ちょっと過ぎに行ったんだけど、先客が1組のみ。
その後続々とお客さんが来て満席になっちゃったので入店できず諦めて帰っていく人もちらほら。
早めに行って大正解でした
今度はテイクアウトしてみようかな~

『Creperie Les Clochettes(クレープリー・レ・クロシェット)』
久しぶりにランチに行ってきました。
季節限定の7月のガレット。
≪ソーセージとパプリカのトマト煮のガレット≫

粗挽きポークソーセージはプリプリでジューシー。
パプリカのトマト煮は甘くてとっても美味しい

真ん中の白いものはサワークリーム、酸味で味が引き締まる感じ。
チーズも入っていて、トマトとチーズの組合せがなんだかピザみたい。
そして柔らかくソテーされたじゃがいもでボリューム的にも大満足


≪じゃがいもとほうれん草ソテーのガレット≫
真ん中の半熟卵を崩し具材と絡めて食べるとめちゃ美味しい

アンチョビマヨネーズソースが後引く美味しさ。
ブラックオリーブもたくさん入っていて、オリーブ好きにはたまらない


デザートにアイスクリーム。
≪バニラ&カシス≫
お口直しにちょうどいいね。
これで200yen~おトクだよね


クレープも季節限定7月のクレープにしました。
≪夏のフルーツ畑のクレープ≫
うゎ~



グレープフルーツ、パイナップル、黄桃がゴロンゴロン。
大きくカットされたフルーツは新鮮でとっても甘~い

ブラッドオレンジのシャーベットとバニラアイスも乗り、ボリューム満点。
食べきれるか心配だったけど、ペロッといけちゃいました


11時ちょっと過ぎに行ったんだけど、先客が1組のみ。
その後続々とお客さんが来て満席になっちゃったので入店できず諦めて帰っていく人もちらほら。
早めに行って大正解でした

今度はテイクアウトしてみようかな~

2017/06/29
久しぶりの平日休み
観たかった映画を観て、その後パンケーキを食べにココへ
『パティスリーHEIGORO』
≪あんバタと宇治抹茶のスフレパンケーキ≫
小豆とゲランドの塩が入った自家製ホイップバターの組合せ。
抹茶ソースは別添え。

抹茶ソースをかけたところ。

パンケーキはふんわり~
スフレなんだけど適度な噛みごたえもあって、この食感いいね~
小豆は、ほどよい甘さでバターと一緒に食べるとホント「あんバタ」なの。
ホイップバターは、ゲランドの塩がいいアクセントになりめちゃくちゃ美味しい
甘じょっぱくて、これなら永遠に食べ続けられそう。

7月からは、かき氷が登場してパンケーキはお休みになるみたい。
かき氷が登場するといよいよ夏本番ですね~

平日は、映画館もお店も空いていてノンビリと過ごせたのでたまったストレスが解消できた感じ
これからも月一くらいは平日にお休みを取ってストレス解消したいなー

観たかった映画を観て、その後パンケーキを食べにココへ

『パティスリーHEIGORO』
≪あんバタと宇治抹茶のスフレパンケーキ≫
小豆とゲランドの塩が入った自家製ホイップバターの組合せ。
抹茶ソースは別添え。

抹茶ソースをかけたところ。

パンケーキはふんわり~

スフレなんだけど適度な噛みごたえもあって、この食感いいね~

小豆は、ほどよい甘さでバターと一緒に食べるとホント「あんバタ」なの。
ホイップバターは、ゲランドの塩がいいアクセントになりめちゃくちゃ美味しい

甘じょっぱくて、これなら永遠に食べ続けられそう。

7月からは、かき氷が登場してパンケーキはお休みになるみたい。
かき氷が登場するといよいよ夏本番ですね~


平日は、映画館もお店も空いていてノンビリと過ごせたのでたまったストレスが解消できた感じ

これからも月一くらいは平日にお休みを取ってストレス解消したいなー
2017/06/07
戸隠からの帰り道、美味しい珈琲が飲みたくなってちょっと寄り道
『cafe中寿美』
この前4月の終わりに行ったときは寂しげだった入り口の木々は
緑の葉でモサモサです

≪ケーキセット ブルーベリーシフォン≫
いつもはホットアップルパイなんだけど、たまには違うものをchoice
ふわふわシフォンは、食べると幸せな気持ちになれます

≪モカパフェ≫
自家製珈琲ゼリーとモカアイスと生クリームの組合せ

お店の周りは、ミドリの世界。
木々に囲まれていると癒されるな~

『cafe中寿美』
この前4月の終わりに行ったときは寂しげだった入り口の木々は
緑の葉でモサモサです


≪ケーキセット ブルーベリーシフォン≫
いつもはホットアップルパイなんだけど、たまには違うものをchoice

ふわふわシフォンは、食べると幸せな気持ちになれます


やっぱりここの珈琲、美味し~~~
≪モカパフェ≫
自家製珈琲ゼリーとモカアイスと生クリームの組合せ


珈琲ゼリーのプルプル感がたまりません
お店の周りは、ミドリの世界。
木々に囲まれていると癒されるな~

2017/05/08
山梨県の本栖湖リゾートで開催されている『富士芝桜まつり』に行ってきました。
芝桜の名所は全国にあるけど、富士山と芝桜を一緒に見ることができるのはココだけ
富士山をバックに、80万株の芝桜が咲き誇る景色は壮観です。
一面に咲き誇る芝桜と富士山。
天気は快晴
芝桜は満開

富士山と竜神池と芝桜。
富士山のあまりの美しさに時を忘れ魅入ってしまいました
雲が富士山に吸い寄せられているみたい~

濃淡の芝桜がパッチワークのよう。

前々から行きたいと思っていた富士芝桜まつり。
山梨は遠いからな~と思っていたんだけど、行ってみたら案外近かった
渋滞も思ったほどではなく、思い切って行ってみてよかったな
芝桜まつりをあとに
お昼に「ほうとう」を食べようとお目当てのお店に行ったんだけど
めちゃ混みで駐車場にも入れず
どうしようかと、車を走らせていたら
桔梗信玄餅の桔梗屋のカフェ「菓々茶寮 富士吉田店 」を発見

桔梗屋といえば「桔梗信玄餅」が有名だけど、食べたかったのはコレ
≪桔梗信玄ソフトクリーム≫
ソフトクリームに信玄餅が3個トッピングされ、きな粉と黒蜜がたっぷりかかっているの。
ソフトクリームがすごく濃厚で美味しい。
ソフトときな粉と黒蜜が口の中で一体となり、これめっちゃウマい
信玄餅はソフトが冷たいのでちょっと堅めだったけど、プルプルで美味しかった~
また山梨に行ったら、コレは絶対に食べようっと

ソフトクリームでお腹は少し満たされたけど、やっぱり「ほうとう」が食べたいっ
そろそろお店も空いてきたかな~と、ほうとう屋さんに向かいました
つづく~~~
芝桜の名所は全国にあるけど、富士山と芝桜を一緒に見ることができるのはココだけ

富士山をバックに、80万株の芝桜が咲き誇る景色は壮観です。
一面に咲き誇る芝桜と富士山。
天気は快晴

芝桜は満開


富士山と竜神池と芝桜。
富士山のあまりの美しさに時を忘れ魅入ってしまいました

雲が富士山に吸い寄せられているみたい~
濃淡の芝桜がパッチワークのよう。

前々から行きたいと思っていた富士芝桜まつり。
山梨は遠いからな~と思っていたんだけど、行ってみたら案外近かった

渋滞も思ったほどではなく、思い切って行ってみてよかったな

芝桜まつりをあとに
お昼に「ほうとう」を食べようとお目当てのお店に行ったんだけど
めちゃ混みで駐車場にも入れず

どうしようかと、車を走らせていたら
桔梗信玄餅の桔梗屋のカフェ「菓々茶寮 富士吉田店 」を発見


桔梗屋といえば「桔梗信玄餅」が有名だけど、食べたかったのはコレ

≪桔梗信玄ソフトクリーム≫
ソフトクリームに信玄餅が3個トッピングされ、きな粉と黒蜜がたっぷりかかっているの。
ソフトクリームがすごく濃厚で美味しい。
ソフトときな粉と黒蜜が口の中で一体となり、これめっちゃウマい

信玄餅はソフトが冷たいのでちょっと堅めだったけど、プルプルで美味しかった~

また山梨に行ったら、コレは絶対に食べようっと


ソフトクリームでお腹は少し満たされたけど、やっぱり「ほうとう」が食べたいっ

そろそろお店も空いてきたかな~と、ほうとう屋さんに向かいました

つづく~~~
2017/05/03
最近、心がやさぐれちゃって気晴らしにちょこっとドライブへ
こんな時は、大好きなカフェで美味しい物でも食べましょうと
向かったのは飯綱にある『cafe中寿美』
≪カレーセット(サラダ・ヨーグルト・珈琲付き)≫
中寿美特製のスパイスカレーのセットです。
辛さはそれ程でもないけど、スパイスがよく効いていて美味しい。
フルーティーさも感じられて、ワタシの好きなカレーです
コールスローサラダとヨーグルトもカレーのお供にバッチリ。

ご飯には雑穀(キビかな?)が混ぜ込まれていました。
カレーにしめじが入ってる~ウチのと一緒だ
しめじのダシが出て美味しいんだよね。

≪モカパフェ≫
ずっと食べたかったモカパフェ。
モカパフェはケーキセットにはできないので、いつも我慢していたの。
やっと食べることができました

店長お手製の珈琲ゼリーがたっぷり~
珈琲の味がしっかりしていてほろ苦で美味しい。
珈琲アイスと生クリームとの相性も◎デス

なんだか、ここはゆっくりと時間が流れている気がします。
やさぐれ気分もちょっとは解消できたかな。
入り口の木々はまだこんな感じ
爽やかな新緑の季節には少し早かったなーもうちょっとしたらまた行こうっと。


こんな時は、大好きなカフェで美味しい物でも食べましょうと
向かったのは飯綱にある『cafe中寿美』
≪カレーセット(サラダ・ヨーグルト・珈琲付き)≫
中寿美特製のスパイスカレーのセットです。
辛さはそれ程でもないけど、スパイスがよく効いていて美味しい。
フルーティーさも感じられて、ワタシの好きなカレーです

コールスローサラダとヨーグルトもカレーのお供にバッチリ。

ご飯には雑穀(キビかな?)が混ぜ込まれていました。
カレーにしめじが入ってる~ウチのと一緒だ

しめじのダシが出て美味しいんだよね。

≪モカパフェ≫
ずっと食べたかったモカパフェ。
モカパフェはケーキセットにはできないので、いつも我慢していたの。
やっと食べることができました


店長お手製の珈琲ゼリーがたっぷり~
珈琲の味がしっかりしていてほろ苦で美味しい。
珈琲アイスと生クリームとの相性も◎デス


なんだか、ここはゆっくりと時間が流れている気がします。
やさぐれ気分もちょっとは解消できたかな。
入り口の木々はまだこんな感じ

爽やかな新緑の季節には少し早かったなーもうちょっとしたらまた行こうっと。

2017/04/22
善光寺の仲見世通りにOPENした焼きたてアップルパイの専門店
『信州りんご菓子工房BENI-BENI』
に行ってきました。
お行儀よく整列したアップルパイに目が釘付けデス。
ツヤツヤでめちゃ美味しそう

焼きたてを外のベンチでいただきま~す

中はカスタードクリームがたっぷり~甘さ控えめで滑らかデス。
角切りされたりんごもゴロゴロ入っています。
カスタードの甘さとりんごの酸味のハーモニーが素晴らしい
パイ生地もサクサクでめちゃ美味しい

りんごは信州産、カスタードの牛乳はオブセ牛乳で鶏卵も地元産を使っているとのこと。
信州産にこだわったアップルパイなんですね
値段はちょっと高目
観光地価格かな?

善光寺に行く楽しみがまた増えちゃった
りんごソフトクリームも気になるので、また行ってみようっと。

『信州りんご菓子工房BENI-BENI』
に行ってきました。
お行儀よく整列したアップルパイに目が釘付けデス。
ツヤツヤでめちゃ美味しそう


焼きたてを外のベンチでいただきま~す


中はカスタードクリームがたっぷり~甘さ控えめで滑らかデス。
角切りされたりんごもゴロゴロ入っています。
カスタードの甘さとりんごの酸味のハーモニーが素晴らしい

パイ生地もサクサクでめちゃ美味しい


りんごは信州産、カスタードの牛乳はオブセ牛乳で鶏卵も地元産を使っているとのこと。
信州産にこだわったアップルパイなんですね

値段はちょっと高目


善光寺に行く楽しみがまた増えちゃった

りんごソフトクリームも気になるので、また行ってみようっと。

2017/04/15
先週、久しぶりに
『CAFE VOLTA(カフェ ヴォルタ)』へ
ブログで“ハヤシライスが今季最後”とのことだったので、食べ納めに行ってきました。
≪ハヤシライス≫
たっぷりかかったソースがめちゃ美味しそう
チーズも乗ってボリューム満点。

トマトがたっぷり入っているので、色は普通のハヤシライスより赤っぽいかな。
濃厚なんだけど、トマトの酸味が効いているのでサッパリ。
野菜やマッシュルームもゴロゴロ入っています。
美味しいね~ハヤシライス

もちろんスイーツもね
≪キャラメルバナナロール≫
ヴォルタのロールケーキは、生地がふわふわでホント美味しいんだよね
生地にはバナナとシナモンが入り、クリームにもバナナジャムが入っているの。
バナナ好きにはたまらないロールケーキです。
キャラメルソースのほろ苦さがいいアクセント。

ハヤシライスの食べ納めができてホントよかった
また秋の登場を楽しみにしていますね

『CAFE VOLTA(カフェ ヴォルタ)』へ
ブログで“ハヤシライスが今季最後”とのことだったので、食べ納めに行ってきました。
≪ハヤシライス≫
たっぷりかかったソースがめちゃ美味しそう

チーズも乗ってボリューム満点。

トマトがたっぷり入っているので、色は普通のハヤシライスより赤っぽいかな。
濃厚なんだけど、トマトの酸味が効いているのでサッパリ。
野菜やマッシュルームもゴロゴロ入っています。
美味しいね~ハヤシライス


もちろんスイーツもね

≪キャラメルバナナロール≫
ヴォルタのロールケーキは、生地がふわふわでホント美味しいんだよね

生地にはバナナとシナモンが入り、クリームにもバナナジャムが入っているの。
バナナ好きにはたまらないロールケーキです。
キャラメルソースのほろ苦さがいいアクセント。

ハヤシライスの食べ納めができてホントよかった

また秋の登場を楽しみにしていますね


2017/04/07
長野大通りからちょっと入った裏路地にあるカフェ
『GAUCHE(ゴーシュ)』
へランチに行ってきました。
≪プレートごはん≫ 1,150yen
・鶏と豆腐のつくね・にんじんのたらこ和え・菜の花と青豆のナムル
・半熟味付けたまご・新たまねぎときのこのマリネ・雑穀ごはん
ワンプレートに美しく盛られて登場

てりってりの鶏つくね
豆腐が入っているのでふわふわの食感デス。
優しい味付け鶏つくね、めちゃ美味しかった
料理は手作りで丁寧に作られていて、どれもとっても美味しかった~

もちろん甘いものも注文。
≪抹茶とあずきのケーキ≫
まぁるい形の可愛いケーキの見た目にズキュン
抹茶生地に小豆と生クリームの組合せ。
これは絶対に美味しいヤツです
餡子は甘さ控えめで生クリームとの相性バッチリでした。

≪ヌガーグラッセ≫
メレンゲに生クリーム合わせて凍らせた冷たいデザート。
食感は、飴のような堅めのムースのような感じ。
ナッツやドライフルーツもたっぷり入っていてザクザクしてます。
初めて食べたけどこれ結構好きかも

店内は、素敵な陶器がディスプレイされていたり、まるで掛け軸のように
枝が生けてあったりと、とってもお洒落です
ライトは「茶房パニ」のご主人の作品でした。

この日のお客さんはほとんど女性、そしておひとりさまが多かったなー
美味しいお料理と心地いい音楽が流れる店内は、絶対女子が好きな空間だよね。
ワタシもまたひとりでのんびりしに行きましょう

『GAUCHE(ゴーシュ)』
へランチに行ってきました。
≪プレートごはん≫ 1,150yen
・鶏と豆腐のつくね・にんじんのたらこ和え・菜の花と青豆のナムル
・半熟味付けたまご・新たまねぎときのこのマリネ・雑穀ごはん
ワンプレートに美しく盛られて登場


てりってりの鶏つくね

豆腐が入っているのでふわふわの食感デス。
優しい味付け鶏つくね、めちゃ美味しかった

料理は手作りで丁寧に作られていて、どれもとっても美味しかった~

もちろん甘いものも注文。
≪抹茶とあずきのケーキ≫
まぁるい形の可愛いケーキの見た目にズキュン

抹茶生地に小豆と生クリームの組合せ。
これは絶対に美味しいヤツです

餡子は甘さ控えめで生クリームとの相性バッチリでした。

≪ヌガーグラッセ≫
メレンゲに生クリーム合わせて凍らせた冷たいデザート。
食感は、飴のような堅めのムースのような感じ。
ナッツやドライフルーツもたっぷり入っていてザクザクしてます。
初めて食べたけどこれ結構好きかも


店内は、素敵な陶器がディスプレイされていたり、まるで掛け軸のように
枝が生けてあったりと、とってもお洒落です

ライトは「茶房パニ」のご主人の作品でした。

この日のお客さんはほとんど女性、そしておひとりさまが多かったなー
美味しいお料理と心地いい音楽が流れる店内は、絶対女子が好きな空間だよね。
ワタシもまたひとりでのんびりしに行きましょう

