2017/10/27
今年も奥裾花渓谷へ紅葉を見に行ってきました
紅葉はちょうど見ごろ
「奥裾花大橋と奥裾花渓谷」

ダム湖に写った紅葉が綺麗
背景が青空じゃないのが残念

鬼無里といえばやっぱり「いろは堂」
今回は、いろは堂本店に隣接するカフェ『カフェいろはな』でランチをいただきました。
≪いろはなセット≫
好きなおやき2個+サラダ+スープ+ドリンクorスイーツのセット。
おやきは、定番の野沢菜&この時季限定の舞茸をchoice
スウェーデンの陶器メーカー「Rorstrand (ロールストランド)」のトレイに乗っている
おやきはなんだか小洒落て見えますね~
舞茸がたっぷり入ったおやきは旨みたっぷりでシャキシャキの食感がいい
舞茸のスープもめちゃウマ

ドリンクはカフェラテ。
カップはフィンランドの「Arabia(アラビア)」でした。

カフェ横の紅葉も綺麗

帰りにいろは堂本店に寄って、おやきをテイクアウト。
来年もまた来れるといいな~


紅葉はちょうど見ごろ

「奥裾花大橋と奥裾花渓谷」

ダム湖に写った紅葉が綺麗

背景が青空じゃないのが残念


鬼無里といえばやっぱり「いろは堂」
今回は、いろは堂本店に隣接するカフェ『カフェいろはな』でランチをいただきました。
≪いろはなセット≫
好きなおやき2個+サラダ+スープ+ドリンクorスイーツのセット。
おやきは、定番の野沢菜&この時季限定の舞茸をchoice
スウェーデンの陶器メーカー「Rorstrand (ロールストランド)」のトレイに乗っている
おやきはなんだか小洒落て見えますね~
舞茸がたっぷり入ったおやきは旨みたっぷりでシャキシャキの食感がいい

舞茸のスープもめちゃウマ


ドリンクはカフェラテ。
カップはフィンランドの「Arabia(アラビア)」でした。

カフェ横の紅葉も綺麗


帰りにいろは堂本店に寄って、おやきをテイクアウト。
来年もまた来れるといいな~

2017/10/21
ハンジローのあとは
『安曇野ちひろ美術館』へ。
いわさきちひろさんの絵は、見ているだけで癒されますね~
館内にはカフェもあるんです。
~絵本カフェ~
歩き回って喉が渇いちゃったのでティータイム
≪信州ぶどうのタルト&レモンのロールケーキ≫

信州産の巨峰がたっぷり乗ったタルト。
巨峰が甘~~~い
そしてジューシー
タルト生地もサクッとしていて美味しいの。

ケーキが予想以上に美味かった
絵本カフェオリジナルケーキだそうデス。
メニューには、ピザやおこわ、おやきなんかもあってランチに利用しても良さげ
次回はランチ&デザートだな

敷地内にある「トットちゃん広場」にも寄って
“デハニ電車の教室”と“モハ電車の図書館”も見てきました。
この電車は、長野電鉄の旧信濃川田駅からココに移設されたんだよね~

電車の教室は、トットちゃんが通った「トモエ学園」の教室を再現したもの。
こんな教室だったら勉強するのが楽しそう

今回は急ぎ足で廻っちゃったので、次に行くときは絵本を読んだりランチをしたり
ゆっくりと過ごしたいな~

『安曇野ちひろ美術館』へ。
いわさきちひろさんの絵は、見ているだけで癒されますね~
館内にはカフェもあるんです。
~絵本カフェ~
歩き回って喉が渇いちゃったのでティータイム

≪信州ぶどうのタルト&レモンのロールケーキ≫

信州産の巨峰がたっぷり乗ったタルト。
巨峰が甘~~~い


タルト生地もサクッとしていて美味しいの。

ケーキが予想以上に美味かった

メニューには、ピザやおこわ、おやきなんかもあってランチに利用しても良さげ

次回はランチ&デザートだな


敷地内にある「トットちゃん広場」にも寄って
“デハニ電車の教室”と“モハ電車の図書館”も見てきました。
この電車は、長野電鉄の旧信濃川田駅からココに移設されたんだよね~

電車の教室は、トットちゃんが通った「トモエ学園」の教室を再現したもの。
こんな教室だったら勉強するのが楽しそう


今回は急ぎ足で廻っちゃったので、次に行くときは絵本を読んだりランチをしたり
ゆっくりと過ごしたいな~


2017/05/12
山梨に行ったら、やっぱりほうとうは外せません
今回行ったのは山梨を代表するほうとうのお店
『小作 河口湖店』

≪熟瓜(かぼちゃ)ほうとう≫ 1,150円
かぼちゃ、じゃがいも、人参、里芋などなど野菜がたっぷりんこ
「ほうとう」はやっぱりかぼちゃが主役ですよね
でーっかいかぼちゃが2個入っていました。
甘くてホクホク~~~とっても美味しいかぼちゃでした

麺は極太でもっちもち
味噌ベースのスープは、野菜の旨みも加わってとっても美味しかったなー
でも、とにかく野菜がたっぷりで食べても食べてもなかなか減らず
途中でお腹いっぱいになっちゃった

「ほうとうメニュー」はこんな感じ。
熟瓜ほうとうが基本で、そこにいろいろな具材が追加されてるんですね~

ほうとうは、お店によって味も違うみたい。
また違うお店のも食べてみたいな~
でも、ここのメニューにあった「あずきほうとう」もかなり気になるんだよねー
かなり甘々らしいけどお汁粉好きのワタシならイケるかも
この後は「忍野八海」へ
忍野八海から見えた富士山もとっても美しかったです
山梨はどこにいても富士山が見えて羨ましいな~


今回行ったのは山梨を代表するほうとうのお店
『小作 河口湖店』

≪熟瓜(かぼちゃ)ほうとう≫ 1,150円
かぼちゃ、じゃがいも、人参、里芋などなど野菜がたっぷりんこ

「ほうとう」はやっぱりかぼちゃが主役ですよね

でーっかいかぼちゃが2個入っていました。
甘くてホクホク~~~とっても美味しいかぼちゃでした


麺は極太でもっちもち

味噌ベースのスープは、野菜の旨みも加わってとっても美味しかったなー
でも、とにかく野菜がたっぷりで食べても食べてもなかなか減らず
途中でお腹いっぱいになっちゃった


「ほうとうメニュー」はこんな感じ。
熟瓜ほうとうが基本で、そこにいろいろな具材が追加されてるんですね~

ほうとうは、お店によって味も違うみたい。
また違うお店のも食べてみたいな~
でも、ここのメニューにあった「あずきほうとう」もかなり気になるんだよねー
かなり甘々らしいけどお汁粉好きのワタシならイケるかも

この後は「忍野八海」へ

忍野八海から見えた富士山もとっても美しかったです

山梨はどこにいても富士山が見えて羨ましいな~


2017/05/08
山梨県の本栖湖リゾートで開催されている『富士芝桜まつり』に行ってきました。
芝桜の名所は全国にあるけど、富士山と芝桜を一緒に見ることができるのはココだけ
富士山をバックに、80万株の芝桜が咲き誇る景色は壮観です。
一面に咲き誇る芝桜と富士山。
天気は快晴
芝桜は満開

富士山と竜神池と芝桜。
富士山のあまりの美しさに時を忘れ魅入ってしまいました
雲が富士山に吸い寄せられているみたい~

濃淡の芝桜がパッチワークのよう。

前々から行きたいと思っていた富士芝桜まつり。
山梨は遠いからな~と思っていたんだけど、行ってみたら案外近かった
渋滞も思ったほどではなく、思い切って行ってみてよかったな
芝桜まつりをあとに
お昼に「ほうとう」を食べようとお目当てのお店に行ったんだけど
めちゃ混みで駐車場にも入れず
どうしようかと、車を走らせていたら
桔梗信玄餅の桔梗屋のカフェ「菓々茶寮 富士吉田店 」を発見

桔梗屋といえば「桔梗信玄餅」が有名だけど、食べたかったのはコレ
≪桔梗信玄ソフトクリーム≫
ソフトクリームに信玄餅が3個トッピングされ、きな粉と黒蜜がたっぷりかかっているの。
ソフトクリームがすごく濃厚で美味しい。
ソフトときな粉と黒蜜が口の中で一体となり、これめっちゃウマい
信玄餅はソフトが冷たいのでちょっと堅めだったけど、プルプルで美味しかった~
また山梨に行ったら、コレは絶対に食べようっと

ソフトクリームでお腹は少し満たされたけど、やっぱり「ほうとう」が食べたいっ
そろそろお店も空いてきたかな~と、ほうとう屋さんに向かいました
つづく~~~
芝桜の名所は全国にあるけど、富士山と芝桜を一緒に見ることができるのはココだけ

富士山をバックに、80万株の芝桜が咲き誇る景色は壮観です。
一面に咲き誇る芝桜と富士山。
天気は快晴

芝桜は満開


富士山と竜神池と芝桜。
富士山のあまりの美しさに時を忘れ魅入ってしまいました

雲が富士山に吸い寄せられているみたい~
濃淡の芝桜がパッチワークのよう。

前々から行きたいと思っていた富士芝桜まつり。
山梨は遠いからな~と思っていたんだけど、行ってみたら案外近かった

渋滞も思ったほどではなく、思い切って行ってみてよかったな

芝桜まつりをあとに
お昼に「ほうとう」を食べようとお目当てのお店に行ったんだけど
めちゃ混みで駐車場にも入れず

どうしようかと、車を走らせていたら
桔梗信玄餅の桔梗屋のカフェ「菓々茶寮 富士吉田店 」を発見


桔梗屋といえば「桔梗信玄餅」が有名だけど、食べたかったのはコレ

≪桔梗信玄ソフトクリーム≫
ソフトクリームに信玄餅が3個トッピングされ、きな粉と黒蜜がたっぷりかかっているの。
ソフトクリームがすごく濃厚で美味しい。
ソフトときな粉と黒蜜が口の中で一体となり、これめっちゃウマい

信玄餅はソフトが冷たいのでちょっと堅めだったけど、プルプルで美味しかった~

また山梨に行ったら、コレは絶対に食べようっと


ソフトクリームでお腹は少し満たされたけど、やっぱり「ほうとう」が食べたいっ

そろそろお店も空いてきたかな~と、ほうとう屋さんに向かいました

つづく~~~
2017/04/16
松代城跡へお花見に行ってきました。
だいたい7、8分咲くらいかな~満開ではないけどとっても綺麗です
やっぱり桜は特別ですね~

青空じゃなかったのがちょっと残念

陽当たりがいいところの桜は満開でした

お昼はすぐ近くの
『竹風堂』で≪山里定食≫

竹風堂といったら「栗おこわ」だよね~
もっちりおこわに甘い栗がほくほくして美味しい

≪クリーム栗あんみつ≫
栗あんが濃厚でめちゃんこ美味しいの。
底っちょには寒天もたっぷり入っていて、甘々になった口の中を
さっぱりさせてくれるの。

≪桜餅風アイス≫
桜餅の葉っぱの味がしました

松代の町並みに合った店舗の外観もステキですね~

だいたい7、8分咲くらいかな~満開ではないけどとっても綺麗です

やっぱり桜は特別ですね~

青空じゃなかったのがちょっと残念


陽当たりがいいところの桜は満開でした


お昼はすぐ近くの
『竹風堂』で≪山里定食≫

竹風堂といったら「栗おこわ」だよね~
もっちりおこわに甘い栗がほくほくして美味しい


≪クリーム栗あんみつ≫
栗あんが濃厚でめちゃんこ美味しいの。
底っちょには寒天もたっぷり入っていて、甘々になった口の中を
さっぱりさせてくれるの。

≪桜餅風アイス≫
桜餅の葉っぱの味がしました


松代の町並みに合った店舗の外観もステキですね~

2016/10/26
この前の休日に奥裾花渓谷&自然園に行ってきました
「奥裾花大橋」周辺の紅葉は、ちょうど見ごろ
赤・黄・緑の織り成す絶景です。

大橋の上から。

「奥裾花自然園のぶな林」
自然園の中は遊歩道が整備されていて、とっても歩きやすい
落ち葉の絨毯はふかふかで、軽装のワタシでも大丈夫でした。

とーっても美しい紅葉で心が癒されました

お昼は、鬼無里へ行ったらやっぱり「いろは堂」だよね~
今回は本店ではなく、本店の横を奥に入ったところにある
「カフェ いろはな」へ
少し遅い時間だったためランチセットは終わっちゃっていたので、おやきを注文。
北欧のお皿に乗ったおやきは、なんだかこじゃれて見えるね。
野沢菜・かぼちゃ・あんこ・しめじ・舞茸の5こを注文。
1こは、おまけのきりぼし大根デス。
こちらでも本店と同じく、おまけがついてきましたよん
嬉しいなぁ~

この時期限定の「舞茸」が毎年楽しみなの。
口いっぱいに広がる舞茸の味、ブラボー
めちゃくちゃ美味しかった

本店は混んでいるので、ワタシはゆっくり過ごせるこちらのカフェがお気に入り
また来年も来れるといいなー


「奥裾花大橋」周辺の紅葉は、ちょうど見ごろ

赤・黄・緑の織り成す絶景です。

大橋の上から。

「奥裾花自然園のぶな林」
自然園の中は遊歩道が整備されていて、とっても歩きやすい

落ち葉の絨毯はふかふかで、軽装のワタシでも大丈夫でした。

とーっても美しい紅葉で心が癒されました


お昼は、鬼無里へ行ったらやっぱり「いろは堂」だよね~
今回は本店ではなく、本店の横を奥に入ったところにある
「カフェ いろはな」へ
少し遅い時間だったためランチセットは終わっちゃっていたので、おやきを注文。
北欧のお皿に乗ったおやきは、なんだかこじゃれて見えるね。

野沢菜・かぼちゃ・あんこ・しめじ・舞茸の5こを注文。
1こは、おまけのきりぼし大根デス。
こちらでも本店と同じく、おまけがついてきましたよん

嬉しいなぁ~


この時期限定の「舞茸」が毎年楽しみなの。
口いっぱいに広がる舞茸の味、ブラボー

めちゃくちゃ美味しかった


本店は混んでいるので、ワタシはゆっくり過ごせるこちらのカフェがお気に入り

また来年も来れるといいなー


2016/05/06
まだ続く群馬編
群馬といったら“ココも行きたいー
”ってことで向かったのは高崎市。
高崎にあるのは、あのラスクで有名な
「ガトーフェスタハラダ」の本社。
本社の敷地内に併設されている直営店。
『新本館 シャトー・デュ・ボヌール』
すっごく立派な建物デス

ガトーフェスタハラダといえばラスクくらいしか知らなかったんだけど
店内には、見たことのない商品がいっぱい
お客さんもたくさんで大行列でした。
店内は撮影禁止だけど、これは店内じゃないからいいよね
店内には無料で利用できる給茶機があって
コーヒーや紅茶、緑茶をいただきながら一息つけます。
さすが、太っ腹だね
本当は工場見学をしたかったんだけど、土日はやってなかった
ここで買ったものはあとでね。

次に寄ったのが「ハイウェイオアシスららん藤岡」
ここにもガトーフェスタハラダの店舗があるんです。
そして、ここでしか食べられない商品があるの
ソフトクリームとラスクが一緒になった
『ソフトクリーム・デ・ロワ』 抹茶&ミルク

底には、クラッシュされたラスクが敷かれていて
ソフトクリームと一緒に食べるとすっごく美味しい

で、お土産に買ったのはコレ
『グーテ・デ・ロワ/お徳用割れラスク』
いわゆる製造過程ではじかれたB級品ですね。
個包装はされてないけど、ラスクがいっぱい入っています
これでお値段432円也~めちゃお得ぅ

割れラスクっていっても、ほとんど割れてないの。
こんな感じで穴が開いちゃっているのとかね。
味は正規品と全く変わりなし

お土産で「グーテ・デ・ロワ」をもらうと、すっごく嬉しいよね
元々ラスクってあんまり好きじゃなかったんだけど、ここのを食べて
ラスクの美味しさを知ったのよね~
この次こそ工場見学に行きたいゾ

群馬といったら“ココも行きたいー

高崎にあるのは、あのラスクで有名な
「ガトーフェスタハラダ」の本社。
本社の敷地内に併設されている直営店。
『新本館 シャトー・デュ・ボヌール』
すっごく立派な建物デス


ガトーフェスタハラダといえばラスクくらいしか知らなかったんだけど
店内には、見たことのない商品がいっぱい

お客さんもたくさんで大行列でした。
店内は撮影禁止だけど、これは店内じゃないからいいよね

店内には無料で利用できる給茶機があって
コーヒーや紅茶、緑茶をいただきながら一息つけます。
さすが、太っ腹だね

本当は工場見学をしたかったんだけど、土日はやってなかった

ここで買ったものはあとでね。

次に寄ったのが「ハイウェイオアシスららん藤岡」
ここにもガトーフェスタハラダの店舗があるんです。
そして、ここでしか食べられない商品があるの

ソフトクリームとラスクが一緒になった
『ソフトクリーム・デ・ロワ』 抹茶&ミルク

底には、クラッシュされたラスクが敷かれていて
ソフトクリームと一緒に食べるとすっごく美味しい


で、お土産に買ったのはコレ

『グーテ・デ・ロワ/お徳用割れラスク』
いわゆる製造過程ではじかれたB級品ですね。
個包装はされてないけど、ラスクがいっぱい入っています

これでお値段432円也~めちゃお得ぅ


割れラスクっていっても、ほとんど割れてないの。
こんな感じで穴が開いちゃっているのとかね。
味は正規品と全く変わりなし


お土産で「グーテ・デ・ロワ」をもらうと、すっごく嬉しいよね

元々ラスクってあんまり好きじゃなかったんだけど、ここのを食べて
ラスクの美味しさを知ったのよね~

この次こそ工場見学に行きたいゾ

2016/05/04
群馬でのランチは、やっぱりコレ
『大澤屋 第一店舗』で“水沢うどん”
水沢うどんは、日本三大うどんのひとつ
ちなみに日本三大うどんは(諸説あるらしいけど)「讃岐うどん」「稲庭うどん」「水沢うどん」
注文したのは
“竹~たけ~” 1,404円
大ざる+舞茸天ぷら2ヶ
うどんLoveのワタシは、もちろん大ざるいっちゃいますよー
三角形のざるが特徴的だよね。

うどんの上に、甘辛く煮付けた椎茸、キュウリ、刻み海苔のトッピング。
うどんがツヤツヤ~ピカピカ~
コシはそれ程でもないけど、モチモチしています。
喉越しはよく、つるっといけちゃいます
つるつるのうどん、やっぱり美味しいーーー
ただ、うどんがかなり長くてつゆに入れるのに一苦労だったわ

ごまつゆも別に頼んでみました。
サラッとしているんだけど、ごまの風味がしっかり感じられて
これも美味しかったー

舞茸の天ぷら、デカっ
ワタシの握りこぶしくらいはあり、かなりのボリューム。
肉厚の舞茸で、口に入れるとジュワッと旨みが広がるの
サクッと揚がっていてめちゃくちゃ美味しかったー

大澤屋は、あの岡本太郎さんが通っていたお店だそう。
店舗に入ると、岡本太郎さんの作品“手の椅子”がドーン
めちゃインパクトあるなぁ

水沢うどん、とっても美味しかった
水沢うどん街道には、たくさんのお店が並んでいました


次は違うお店に行ってみたいなー


『大澤屋 第一店舗』で“水沢うどん”
水沢うどんは、日本三大うどんのひとつ

ちなみに日本三大うどんは(諸説あるらしいけど)「讃岐うどん」「稲庭うどん」「水沢うどん」
注文したのは
“竹~たけ~” 1,404円
大ざる+舞茸天ぷら2ヶ
うどんLoveのワタシは、もちろん大ざるいっちゃいますよー

三角形のざるが特徴的だよね。

うどんの上に、甘辛く煮付けた椎茸、キュウリ、刻み海苔のトッピング。
うどんがツヤツヤ~ピカピカ~

コシはそれ程でもないけど、モチモチしています。
喉越しはよく、つるっといけちゃいます

つるつるのうどん、やっぱり美味しいーーー

ただ、うどんがかなり長くてつゆに入れるのに一苦労だったわ


ごまつゆも別に頼んでみました。
サラッとしているんだけど、ごまの風味がしっかり感じられて
これも美味しかったー


舞茸の天ぷら、デカっ

ワタシの握りこぶしくらいはあり、かなりのボリューム。
肉厚の舞茸で、口に入れるとジュワッと旨みが広がるの

サクッと揚がっていてめちゃくちゃ美味しかったー


大澤屋は、あの岡本太郎さんが通っていたお店だそう。
店舗に入ると、岡本太郎さんの作品“手の椅子”がドーン

めちゃインパクトあるなぁ


水沢うどん、とっても美味しかった

水沢うどん街道には、たくさんのお店が並んでいました



次は違うお店に行ってみたいなー


2016/05/02
前々から行ってみたかったお店に
群馬旅行のついでに行ってきました
『星野珈琲店 前橋店』
星野珈琲の代名詞。
“スフレパンケーキ ダブル”
焼くのに20分くらいかかりますとのこと。
はいはい、待ちますよー
ワクワクしながら待つこと20分弱、お待ちかねのパンケーキの登場デス
4~5cmはあろうかと思われる、分厚いパンケーキの2段重ね
わーい、めっちゃ美味しそう~焼き色もキレイ~

シロップは、黒蜜、メープル、ハチミツから選べます。
やっぱりパンケーキはメープルだよね~
メープルシロップをたっぷりかけて
「いっただきま~~~すっ
」

表面はカリッとしていて、中はふわふわ~~~
甘さも控えめなので、ダブルでもペロリ。
人気があるのがわかるね、これは

念願のスフレパンケーキを食べることができて大満足っ
ほかにも魅力的なメニューがたくさんで、また行きたいなぁ

しかし、群馬は遠い
長野にも出店してくれないかしら

群馬旅行のついでに行ってきました

『星野珈琲店 前橋店』
星野珈琲の代名詞。
“スフレパンケーキ ダブル”
焼くのに20分くらいかかりますとのこと。
はいはい、待ちますよー

ワクワクしながら待つこと20分弱、お待ちかねのパンケーキの登場デス

4~5cmはあろうかと思われる、分厚いパンケーキの2段重ね

わーい、めっちゃ美味しそう~焼き色もキレイ~


シロップは、黒蜜、メープル、ハチミツから選べます。
やっぱりパンケーキはメープルだよね~

メープルシロップをたっぷりかけて
「いっただきま~~~すっ


表面はカリッとしていて、中はふわふわ~~~
甘さも控えめなので、ダブルでもペロリ。
人気があるのがわかるね、これは


念願のスフレパンケーキを食べることができて大満足っ

ほかにも魅力的なメニューがたくさんで、また行きたいなぁ


しかし、群馬は遠い

長野にも出店してくれないかしら


2016/04/09