2015/08/28
久しぶりにお外で夜ご飯
「スパゲッテリアHARU」

HARUに来たらやっぱりコレを食べなくちゃね
“スパゲティグラタン”
暑くてもやっぱりコレが食べたくなるんです
パスタの上でとろけたチーズ、アッツアツのウッマウマ♪
パスタもプリプリですよん

こっちは名前失念
エビとトマトのバジル風味っぽいヤツ(アバウト過ぎ
)
夏っぽいパスタで、これもとっても美味しかったデス

デザートセットも付けました。
デザートはティラミス
久しぶりにティラミスを食べたけど、やっぱり美味しいね~

写真は撮らなかったけど、ここのサラダバーのドレッシングがめちゃくちゃ美味しいの
おかげで何度もおかわりをしちゃいました
夜のHARUは初めてだったけど、次々とお客さんが入って来てテープルは常に満席状態。
人気店なんだね~
夜ご飯の外食は久しぶりだったけどたまにはいいね
ここのスパゲティって、種類がたくさんあるのよね~
ほかのスパゲティも食べたみたいし、また行こうっと


「スパゲッテリアHARU」

HARUに来たらやっぱりコレを食べなくちゃね

“スパゲティグラタン”
暑くてもやっぱりコレが食べたくなるんです

パスタの上でとろけたチーズ、アッツアツのウッマウマ♪
パスタもプリプリですよん


こっちは名前失念

エビとトマトのバジル風味っぽいヤツ(アバウト過ぎ

夏っぽいパスタで、これもとっても美味しかったデス


デザートセットも付けました。
デザートはティラミス

久しぶりにティラミスを食べたけど、やっぱり美味しいね~


写真は撮らなかったけど、ここのサラダバーのドレッシングがめちゃくちゃ美味しいの

おかげで何度もおかわりをしちゃいました

夜のHARUは初めてだったけど、次々とお客さんが入って来てテープルは常に満席状態。
人気店なんだね~

夜ご飯の外食は久しぶりだったけどたまにはいいね

ここのスパゲティって、種類がたくさんあるのよね~
ほかのスパゲティも食べたみたいし、また行こうっと


2015/08/26
久しぶりの『草笛』

ココに来たらやっぱりコレ
「くるみ蕎麦」 980yen

ここのくるみダレは結構甘いんだけど、くるみの味が濃厚でクセになるのよね~
蕎麦にもよく絡みますよん。
何店かのくるみダレを食べたけど、ワタシはここのくるみダレが一番好み

かき揚天ぷらは1個頼んだら、半分こに切ってくれました
なんて親切なんでしょ

この後映画を観る予定なんだけど、上映時間までまだ時間があったので
“イタトマ カフェJr”へ。
あの草笛のお蕎麦を食べた後だけど、甘いモノは別腹でっす
久しぶりに食べた“カボチャのプリン”が美味しかった~


ココに来たらやっぱりコレ

「くるみ蕎麦」 980yen

ここのくるみダレは結構甘いんだけど、くるみの味が濃厚でクセになるのよね~

蕎麦にもよく絡みますよん。
何店かのくるみダレを食べたけど、ワタシはここのくるみダレが一番好み


かき揚天ぷらは1個頼んだら、半分こに切ってくれました

なんて親切なんでしょ


この後映画を観る予定なんだけど、上映時間までまだ時間があったので
“イタトマ カフェJr”へ。
あの草笛のお蕎麦を食べた後だけど、甘いモノは別腹でっす

久しぶりに食べた“カボチャのプリン”が美味しかった~


2015/08/22
信濃町でとうもろこしを食べた後は戸隠方面へGO
さてもろこしを食べてお腹はいっぱいだし、ちょっくら腹ごなしをしましょうか~
と行ったのはココ。
「宝光社」
ワタシ実は宝光社にくるのは初めて
奥社は中社は何度も行っているのにね

鳥居をくぐると見えてきたのが長~~~い石段
この石段、270段以上あるそう。
登るの大変かな?って思ったんだけど、大きな杉を見たりしながら
登ったらあっという間
社殿の彫刻がとっても素晴らしかったわ~

そろそろお腹のスペースもできてきたのでお蕎麦屋さんへ。
「戸隠日和」
去年伺って気に入ったので再訪してみました

「花かごそば」
あれっ?去年もこれ食べたかしらん
でもどーしてもこういう“色々ついている系”になっちゃうのよね~

蕎麦は6ぼっち。
細切りの蕎麦はしっかりコシがあってとっても美味しい

天ぷらはサックサクでめちゃウマ
餡のかかったかぼちゃの巾着絞りは、とっても優しいお味。
一番手前の、茄子とパプリカの味噌がけが思いがけずすっごく美味しかった~

食後のデザート
ソフトクリームの牛乳感がすっごいわ~
お蕎麦屋さんのソフトクリームとは思えないくらいの完成度

入ったときは誰もいなかったんだけど、帰る頃には
待っている人がいっぱい
ここもすっかり人気店ですね~


さてもろこしを食べてお腹はいっぱいだし、ちょっくら腹ごなしをしましょうか~
と行ったのはココ。
「宝光社」
ワタシ実は宝光社にくるのは初めて

奥社は中社は何度も行っているのにね


鳥居をくぐると見えてきたのが長~~~い石段

この石段、270段以上あるそう。
登るの大変かな?って思ったんだけど、大きな杉を見たりしながら
登ったらあっという間

社殿の彫刻がとっても素晴らしかったわ~


そろそろお腹のスペースもできてきたのでお蕎麦屋さんへ。
「戸隠日和」
去年伺って気に入ったので再訪してみました


「花かごそば」
あれっ?去年もこれ食べたかしらん

でもどーしてもこういう“色々ついている系”になっちゃうのよね~


蕎麦は6ぼっち。
細切りの蕎麦はしっかりコシがあってとっても美味しい


天ぷらはサックサクでめちゃウマ

餡のかかったかぼちゃの巾着絞りは、とっても優しいお味。
一番手前の、茄子とパプリカの味噌がけが思いがけずすっごく美味しかった~


食後のデザート
ソフトクリームの牛乳感がすっごいわ~
お蕎麦屋さんのソフトクリームとは思えないくらいの完成度


入ったときは誰もいなかったんだけど、帰る頃には
待っている人がいっぱい

ここもすっかり人気店ですね~


2015/08/19
ワタシにとって近くて遠いカフェ
『ツユノハレマ』
やっと再訪することができました
今回の注文は前回行ったときに“次はコレ”って決めていた
「金時豆のクリームパフェ」 390yen
見た目がプリティ

アイスクリームの下には、白玉&金時豆がたっぷり~
おまけに餡子も入っている大盤振舞パフェ。
金時豆は塩気があるんだけど、それが甘いクリームとめちゃくちゃ合うーーー
上にかかっている黒みつがこれまたいいね~
完璧にワタシ好みのパフェだわ
次もコレ絶対食べるっ

夏季限定のドリンクも注文
“もー、夏も終わりだもんね~最後のチャンスだもんね~”って言い訳してね
「フローズンロイヤルミルクティ」
ロイヤルミルクティーがそのままフローズンになっているの。
甘くて優しいお味デス

相変わらず居心地がよくて、ホント落ち着くわ~
置いてあるモノもセンスのよさが光っているなぁ
そんなステキな店内をヒトリ占めでのんびり過ごしちゃった

お休みを取ったらまた行きましょう


『ツユノハレマ』
やっと再訪することができました

今回の注文は前回行ったときに“次はコレ”って決めていた
「金時豆のクリームパフェ」 390yen
見た目がプリティ


アイスクリームの下には、白玉&金時豆がたっぷり~

おまけに餡子も入っている大盤振舞パフェ。
金時豆は塩気があるんだけど、それが甘いクリームとめちゃくちゃ合うーーー

上にかかっている黒みつがこれまたいいね~
完璧にワタシ好みのパフェだわ

次もコレ絶対食べるっ


夏季限定のドリンクも注文

“もー、夏も終わりだもんね~最後のチャンスだもんね~”って言い訳してね

「フローズンロイヤルミルクティ」
ロイヤルミルクティーがそのままフローズンになっているの。
甘くて優しいお味デス


相変わらず居心地がよくて、ホント落ち着くわ~
置いてあるモノもセンスのよさが光っているなぁ

そんなステキな店内をヒトリ占めでのんびり過ごしちゃった


お休みを取ったらまた行きましょう


2015/08/16
2015/08/15
やーーっと行けました

前々から行ってみたかった憧れの場所
『THE FUJIYA GOHONJIN(ザ フジヤ ゴホンジン)』

ちょっと迷路のような廊下やステキなラウンジを通って、一番奥がレストランエリア
レストラン内は照明が落とされ、いい雰囲気デス
大きなテラス戸からは手入れの行き届いた庭を見ることができます。

『パスタランチコース』 1,000yen(サービス料10%別途)
最初に「季節野菜のサラダ」「フォカッチャ」「コーンスープ」が登場。
サラダの野菜は新鮮でシャッキシャキ♪なんて美味しいサラダでしょ
フォカッチャはローズマリー入り~焼きたてふわふわ~~~
周りについた塩がちょうどいい感じで、オリーブオイルをつけて食べるとまたウマし
コーンスープはめちゃくちゃ甘くて濃厚でホント美味しいわ

メインのパスタ。
「魚介ラグーのスパゲッティーニ トマトソース」
魚介の味がしっかり感じられ、パスタはプリップリ~
トマトソースとの相性がバッチリです

「若鶏のラグー キタッラ クリームソース」
鶏肉は柔らかく煮こんであって美味しい
クリームソースはサッパリしていて、最後まで美味しくいただけました。

食後のドリンクは、席を移動してカフェで。
こちらの席も中庭が見えてステキです

予想通り、いや予想以上にステキなランチをいただくことができて大満足
スタッフの接客も素晴らしくて、ホント感動しちゃったわ
ココに行った人がみんな絶賛するのも納得ですね
基本平日のみの営業だけど、お盆とかは土曜日営業もあるみたいなので
HPをチェックしてまた行かなくちゃ


前々から行ってみたかった憧れの場所

『THE FUJIYA GOHONJIN(ザ フジヤ ゴホンジン)』

ちょっと迷路のような廊下やステキなラウンジを通って、一番奥がレストランエリア

レストラン内は照明が落とされ、いい雰囲気デス

大きなテラス戸からは手入れの行き届いた庭を見ることができます。

『パスタランチコース』 1,000yen(サービス料10%別途)
最初に「季節野菜のサラダ」「フォカッチャ」「コーンスープ」が登場。
サラダの野菜は新鮮でシャッキシャキ♪なんて美味しいサラダでしょ

フォカッチャはローズマリー入り~焼きたてふわふわ~~~
周りについた塩がちょうどいい感じで、オリーブオイルをつけて食べるとまたウマし

コーンスープはめちゃくちゃ甘くて濃厚でホント美味しいわ


メインのパスタ。
「魚介ラグーのスパゲッティーニ トマトソース」
魚介の味がしっかり感じられ、パスタはプリップリ~
トマトソースとの相性がバッチリです


「若鶏のラグー キタッラ クリームソース」
鶏肉は柔らかく煮こんであって美味しい

クリームソースはサッパリしていて、最後まで美味しくいただけました。

食後のドリンクは、席を移動してカフェで。
こちらの席も中庭が見えてステキです


予想通り、いや予想以上にステキなランチをいただくことができて大満足

スタッフの接客も素晴らしくて、ホント感動しちゃったわ

ココに行った人がみんな絶賛するのも納得ですね

基本平日のみの営業だけど、お盆とかは土曜日営業もあるみたいなので
HPをチェックしてまた行かなくちゃ

タグ :ザ フジヤ ゴホンジン藤屋御本陣
2015/08/10
『白馬岩岳ゆり園』に行ってきました
ゴンドラに乗って一気に山頂へ

山頂は下界より5℃くらい気温が低く、吹く風がとっても気持ちいい
見ごろを迎えたゆりがとっても綺麗デス

いろいろな種類のゆりがたくさん咲いていて、どれも綺麗
辺りはゆりの甘い香りが漂い、とっても癒されます

ゆりの蕾でトンボが休憩中
秋近しかな?
奥に見える北アルプスにはまだ残雪が、、、

ゆりを堪能したあとは、冷たいものを食べましょう
白馬に来たらここに寄らなくちゃね
『ジェラートショップ 花彩(はないろ)』
ごらんの通りの大盛況


「メープルウォールナッツ&きな粉」
「とうもろこし&しぼりたて牛乳」
やっぱりここではメープルウォールナッツは外せません
メープルもくるみも大好きっ
きな粉は、きな粉の味がしっかりして和風な感じでいいネ~
とうもろこしは、とうもろこしそのまま!で感動の美味しさだったわ
テーブルの上に立てたジェラート。
写真を撮った時はうまく立っていたけど、この直後倒れました

あはは~


ゴンドラに乗って一気に山頂へ


山頂は下界より5℃くらい気温が低く、吹く風がとっても気持ちいい

見ごろを迎えたゆりがとっても綺麗デス


いろいろな種類のゆりがたくさん咲いていて、どれも綺麗

辺りはゆりの甘い香りが漂い、とっても癒されます


ゆりの蕾でトンボが休憩中

秋近しかな?
奥に見える北アルプスにはまだ残雪が、、、


ゆりを堪能したあとは、冷たいものを食べましょう

白馬に来たらここに寄らなくちゃね

『ジェラートショップ 花彩(はないろ)』
ごらんの通りの大盛況



「メープルウォールナッツ&きな粉」
「とうもろこし&しぼりたて牛乳」
やっぱりここではメープルウォールナッツは外せません

メープルもくるみも大好きっ

きな粉は、きな粉の味がしっかりして和風な感じでいいネ~

とうもろこしは、とうもろこしそのまま!で感動の美味しさだったわ

テーブルの上に立てたジェラート。
写真を撮った時はうまく立っていたけど、この直後倒れました


あはは~


2015/08/01
金沢のお土産は、帰りに駅ビルで買おうと思っていたんだけど
兼六園からの周遊バスが遅れ、おまけに金沢駅までの道も
混み混みで、駅に着いたのは新幹線の出発時間にギリギリ
駅ビルに寄ることができなかったの
でもでも、買いたかったお土産はランチを食べた「不室屋」でしっかりGET
それがコレ
『ふやき御汁 宝の麩』

これ、一見すると「もなか」に見えるよね~
でも違うんです
これはお湯を注ぐだけで作れる“お吸いもの”なのです
作り方はこんな感じ

ではでは、さっそく作ってみませう。
用意するのは、お椀とお湯だけ
今回、作ったのは季節品の“潮”
具は、生麩、梅肉、かき玉子、ねぎ、わかめ。

“潮”のふやきは貝の形
お椀に昆布だしを入れて、ふやきの真ん中に穴を開け
それをお椀に入れたら準備OK
ここにお湯を注ぎいれま~すっ

彩り美しいお吸いもののでっきあがり

穴をめがけてお湯を注ぐと、ふやきの穴から中の
麩や具がどんどんあふれ出てくるの


そんな風になるとは知らずビックリ
ちょっとしたイリュージョンみたいで、ちょっと感動しちゃったわ

味は、昆布だしがよくきいてお上品なお味。
インスタントとは思えないくらいデス。
“潮”は、梅肉の酸っぱさが爽やかでまさに夏のお吸いものって感じ。
ふやきが融けてだしを吸いトロッとした食感になって、それがまた美味しかった~
それに、このお花の形のカワイイお麩は絶対女子ウケ間違いなしだね

これ、軽いので持ち帰りにとっても楽だったの。
自分で買うにはちょっと高いけど、コレもらったら嬉しいなぁ
ワタシ的に、金沢土産のイチオシです
兼六園からの周遊バスが遅れ、おまけに金沢駅までの道も
混み混みで、駅に着いたのは新幹線の出発時間にギリギリ

駅ビルに寄ることができなかったの

でもでも、買いたかったお土産はランチを食べた「不室屋」でしっかりGET

それがコレ

『ふやき御汁 宝の麩』

これ、一見すると「もなか」に見えるよね~
でも違うんです

これはお湯を注ぐだけで作れる“お吸いもの”なのです

作り方はこんな感じ


ではでは、さっそく作ってみませう。
用意するのは、お椀とお湯だけ

今回、作ったのは季節品の“潮”
具は、生麩、梅肉、かき玉子、ねぎ、わかめ。

“潮”のふやきは貝の形

お椀に昆布だしを入れて、ふやきの真ん中に穴を開け
それをお椀に入れたら準備OK

ここにお湯を注ぎいれま~すっ


彩り美しいお吸いもののでっきあがり


穴をめがけてお湯を注ぐと、ふやきの穴から中の
麩や具がどんどんあふれ出てくるの



そんな風になるとは知らずビックリ

ちょっとしたイリュージョンみたいで、ちょっと感動しちゃったわ


味は、昆布だしがよくきいてお上品なお味。

インスタントとは思えないくらいデス。
“潮”は、梅肉の酸っぱさが爽やかでまさに夏のお吸いものって感じ。
ふやきが融けてだしを吸いトロッとした食感になって、それがまた美味しかった~

それに、このお花の形のカワイイお麩は絶対女子ウケ間違いなしだね


これ、軽いので持ち帰りにとっても楽だったの。
自分で買うにはちょっと高いけど、コレもらったら嬉しいなぁ

ワタシ的に、金沢土産のイチオシです
