2015/01/27
ボリューム満点のピザトーストを食べてお腹いっぱい
お腹にはもう何も入る余裕がないゾ!と思っていたのに、、、のに、、、
テーブルの左側から、ワタシの視界に何か入ってくる。
見ちゃダメ見ちゃダメと心の声が聞こえているのに~やっぱり見ちゃった
ワタシを呼ぶ悪魔のささやきの正体はコレだ
期間限定限定ミニシロノワール 『キャラノワール』

「ピンポ~ン
」あーあ、押しちゃったよ
「えーと、『キャラノワール』と「たっぷりカフェオレ」お願いしま~す
」
来ました、来ました「キャラノワール」ちゃん
デニッシュ生地の上にソフトクリームが乗り、その上にキャラメルソースとナッツ。

そしてたっぷり粉砂糖がかかっているの。
なるほど~見た目からして冬限定って感じだね

我慢できずに、ソフトクリームのてっぺんをパクリ。
うんまっ~~~

ほろ苦のキャラメルソースとソフトクリームが合う合う
そして、ナッツのカリカリ感がいいアクセントになっているの。
デニッシュの間にも、たっぷりキャラメルソースが挟まれていて
キャラメル好きなワタシにはこれはもうたまらない

最後はちょっとキツかったけど全部食べましたよん
しかし、我ながらよく食べたよね

この日のカロリー摂取量は考えないことにしました
でも、食べたかったキャラノワールを食べることができて大満足デス
カップとかコースターに描かれているコメダのこのデザイン
これは、常連さまからの贈り物なんだって
個性的なデザインで素敵だよね~
以上、コメダ豆知識でした

お腹にはもう何も入る余裕がないゾ!と思っていたのに、、、のに、、、

テーブルの左側から、ワタシの視界に何か入ってくる。
見ちゃダメ見ちゃダメと心の声が聞こえているのに~やっぱり見ちゃった

ワタシを呼ぶ悪魔のささやきの正体はコレだ



「ピンポ~ン


「えーと、『キャラノワール』と「たっぷりカフェオレ」お願いしま~す

来ました、来ました「キャラノワール」ちゃん

デニッシュ生地の上にソフトクリームが乗り、その上にキャラメルソースとナッツ。


そしてたっぷり粉砂糖がかかっているの。
なるほど~見た目からして冬限定って感じだね


我慢できずに、ソフトクリームのてっぺんをパクリ。
うんまっ~~~


ほろ苦のキャラメルソースとソフトクリームが合う合う

そして、ナッツのカリカリ感がいいアクセントになっているの。
デニッシュの間にも、たっぷりキャラメルソースが挟まれていて
キャラメル好きなワタシにはこれはもうたまらない


最後はちょっとキツかったけど全部食べましたよん

しかし、我ながらよく食べたよね


この日のカロリー摂取量は考えないことにしました

でも、食べたかったキャラノワールを食べることができて大満足デス

カップとかコースターに描かれているコメダのこのデザイン

これは、常連さまからの贈り物なんだって

個性的なデザインで素敵だよね~

以上、コメダ豆知識でした


2015/01/25
久しぶりに『コメダ珈琲』に行ってきました
平日の午後2時過ぎだったんだけど、駐車場はほぼ満車
OPENしてだいぶ経つけど、相変わらずの人気っぷりだね~

コメダのメニューはどれも美味しそうで迷っちゃうな~
サンドイッチ系も食べたいし、グラタンもいいなぁ

迷いに迷って決めたのはコレ
「たっぷりたまごのピザトースト」&「サマージュース」

「たっぷりたまごのピザトースト」
その名の通り、卵のフィリングがたっぷり挟まれた分厚いサンドイッチの上に
トマトやピーマンなどの野菜+とろ~りとろけたチーズが乗ったピザトースト
卵サンドだけでも美味しいのに、ピザトーストだけでも美味しいのに
それが合わさっているんだよ~絶対に美味しいに決まってるじゃん
パンはふわふわ~卵のフィリングの味付けとっても美味しい

「サマージュース」
蓋の付いたまぁるい容器がカワイイ
甘夏の果肉がたっぷり入って爽やか
量もたっぷりでごくごく飲んでもまだまだあるよ~

そしてそしてコメダで飲み物を頼んだら付いてくるコレ
この豆菓子がとっても美味しいのよね~
初めて知ったけど「カロリー豆」って名前らしい。
これレジでも売っているんだね、今度買って帰ろうっと。

3時を過ぎたころから空いてきて、本を読んだりぼーっとしたり
まったりした午後を過ごせましたよん
ここは接客もすごく丁寧で、途中でお水を変えてくれたり
長居していても全然居づらくないの。
これこそ喫茶店のあるべき姿って感じだね
ここのメニュー、全制覇したいな~また行こうっと
ごちそうさまでした

平日の午後2時過ぎだったんだけど、駐車場はほぼ満車

OPENしてだいぶ経つけど、相変わらずの人気っぷりだね~

コメダのメニューはどれも美味しそうで迷っちゃうな~
サンドイッチ系も食べたいし、グラタンもいいなぁ


迷いに迷って決めたのはコレ

「たっぷりたまごのピザトースト」&「サマージュース」

「たっぷりたまごのピザトースト」
その名の通り、卵のフィリングがたっぷり挟まれた分厚いサンドイッチの上に
トマトやピーマンなどの野菜+とろ~りとろけたチーズが乗ったピザトースト

卵サンドだけでも美味しいのに、ピザトーストだけでも美味しいのに
それが合わさっているんだよ~絶対に美味しいに決まってるじゃん

パンはふわふわ~卵のフィリングの味付けとっても美味しい


「サマージュース」
蓋の付いたまぁるい容器がカワイイ

甘夏の果肉がたっぷり入って爽やか

量もたっぷりでごくごく飲んでもまだまだあるよ~


そしてそしてコメダで飲み物を頼んだら付いてくるコレ

この豆菓子がとっても美味しいのよね~
初めて知ったけど「カロリー豆」って名前らしい。
これレジでも売っているんだね、今度買って帰ろうっと。

3時を過ぎたころから空いてきて、本を読んだりぼーっとしたり
まったりした午後を過ごせましたよん

ここは接客もすごく丁寧で、途中でお水を変えてくれたり
長居していても全然居づらくないの。
これこそ喫茶店のあるべき姿って感じだね

ここのメニュー、全制覇したいな~また行こうっと


2015/01/21
最近、外食をしてないので食べ物屋さんのネタがありません。
なので、作ったものネタばかり続いてしまってます
とりあえず自分の覚書みたいなものとしてアップしておこう
冬になると食べたくなるモノ
それは、ほっかほかのコレ
肉 ま ん
コンビニのレジ横にあり、見ちゃうとうっかり買いそうになってしまう魅惑の食べ物

肉まんって、自分でも簡単に作れるんだよ~
中身の材料はこんな感じ。
ワタシは肉より野菜多めが好みなので野菜たっぷりデス
これを炒めて味付けをして、肉まんの具にします。

製造途中の写真は、ありません(手が汚れているから撮れないの
)
で、
蒸し上がり~
むむむ
包み方がヘタクソ過ぎ~


でもでも、見た目はコンビニの肉まんっぽいよね
皮は柔らかくしたかったので、薄力粉だけで作ってみました。
これがよかったみたいで、思った通りのふっわふわデス
具の野菜のごろごろ感もいい感じ

たくさんできたので半分は冷凍庫へ
これで食べたくなったら、レンチンですぐ食べられるなぁ
なので、作ったものネタばかり続いてしまってます

とりあえず自分の覚書みたいなものとしてアップしておこう

冬になると食べたくなるモノ

それは、ほっかほかのコレ



コンビニのレジ横にあり、見ちゃうとうっかり買いそうになってしまう魅惑の食べ物


肉まんって、自分でも簡単に作れるんだよ~

中身の材料はこんな感じ。
ワタシは肉より野菜多めが好みなので野菜たっぷりデス

これを炒めて味付けをして、肉まんの具にします。

製造途中の写真は、ありません(手が汚れているから撮れないの

で、
蒸し上がり~

むむむ




でもでも、見た目はコンビニの肉まんっぽいよね

皮は柔らかくしたかったので、薄力粉だけで作ってみました。
これがよかったみたいで、思った通りのふっわふわデス

具の野菜のごろごろ感もいい感じ


たくさんできたので半分は冷凍庫へ

これで食べたくなったら、レンチンですぐ食べられるなぁ

2015/01/17
タマゴがたくさん残っていたので何かを作ろう
と思い作ったのはこれ
カステラ
材料はこんな感じ。

型は、新聞紙にクックパーを敷いたもの
底にざらめを入れて、生地を流し込んでオーブンへ。

焼き上がりの写真は撮り忘れ
型から出して、すぐにラップをしま~す。
ヤバい、ラップに皺が寄っちゃった
3日間そのまま放置

3日後
カットしたカステラはこんな感じ
う~~~ん、ちょっと失敗
肌理が粗いし、上がやっぱりシワになっちゃった。
でも、味はバッチリ
とっても美味しかったデス

お菓子は、なかなか思った通りにできないことが多くて
できあがってから、いろいろ反省点がわかる感じ
次回はもっと肌理の細かい、しっとりカステラを目指そうっと
と思い作ったのはこれ



材料はこんな感じ。

型は、新聞紙にクックパーを敷いたもの

底にざらめを入れて、生地を流し込んでオーブンへ。

焼き上がりの写真は撮り忘れ

型から出して、すぐにラップをしま~す。
ヤバい、ラップに皺が寄っちゃった

3日間そのまま放置


3日後

カットしたカステラはこんな感じ

う~~~ん、ちょっと失敗

肌理が粗いし、上がやっぱりシワになっちゃった。
でも、味はバッチリ



お菓子は、なかなか思った通りにできないことが多くて
できあがってから、いろいろ反省点がわかる感じ

次回はもっと肌理の細かい、しっとりカステラを目指そうっと

2015/01/14
仙台のお土産をいただきました

定番の「萩の月」と
『村上屋餅店』の「づんだ餅&いちごミルク大福」
おや?「ずんだ」じゃなくて「づんだ」なんだね。

「村上屋餅店」は仙台では評判のお店みたいです
早速いただきました
「づんだ餅」
枝豆そのままのような色のづんだ餡が見るからに美味しそう
づんだ餡はすっごく滑らかで、枝豆の風味もしっかり感じられて甘くてオイチイ
お餅はやわやわで、口の中でとろ~り。
さすが仙台の有名店だねぇ

「いちごミルク大福」
大きないちごが真ん中に入っていて、その周りには真っ白な煉乳クリーム。
周りについている道明寺粉のせいか、大福と道明寺の中間みたいな感じです。
いちごとクリームの組み合わせがバッチリ
見た目は甘そうだけどちょうどいい甘さで、とっても美味しい

買った当日に持ってきてくれたので、出来立ての味を味わうことができました
仙台、ワタシも行きたかったな~
牛タンも食べたかった
づんだ餅もいちごミルク大福もとっても美味しかったデス
ごちそうさまでした


定番の「萩の月」と
『村上屋餅店』の「づんだ餅&いちごミルク大福」
おや?「ずんだ」じゃなくて「づんだ」なんだね。

「村上屋餅店」は仙台では評判のお店みたいです

早速いただきました

「づんだ餅」
枝豆そのままのような色のづんだ餡が見るからに美味しそう

づんだ餡はすっごく滑らかで、枝豆の風味もしっかり感じられて甘くてオイチイ

お餅はやわやわで、口の中でとろ~り。
さすが仙台の有名店だねぇ


「いちごミルク大福」
大きないちごが真ん中に入っていて、その周りには真っ白な煉乳クリーム。
周りについている道明寺粉のせいか、大福と道明寺の中間みたいな感じです。
いちごとクリームの組み合わせがバッチリ

見た目は甘そうだけどちょうどいい甘さで、とっても美味しい


買った当日に持ってきてくれたので、出来立ての味を味わうことができました

仙台、ワタシも行きたかったな~

牛タンも食べたかった

づんだ餅もいちごミルク大福もとっても美味しかったデス

ごちそうさまでした

2015/01/05
そろそろ、いちごの季節ですね~
先日ツルヤに行ったとき、小さ目のいちごが安く売られていたので
これはアレを作るのにいいかも!と思い購入
アレを作るには小さいいちごのほうが作りやすいんです
作りたかったアレとは
いちご大福
形がちょっといびつなのはご愛嬌

いちごの酸味と餡子の甘さのハーモニーがたまりませ~~~ん
いちごと餡子、、、この組み合わせを考えた人は天才だと思う
手作りいちご大福の材料は、白玉粉・砂糖・餡子そして中に入るいちごだけ。
ウチには白砂糖はなくて、てんさい糖で作ったのでちょっと色黒の大福ちゃんデス
求肥は、レンジでチンで作れてとっても簡単。
あんみつに入れてもいいし、きな粉と黒蜜をかけて信玄餅もどきも作れちゃう
でもやっぱり一番は大福
それも
いちご大福
小さいいちごが手に入ったら、また作ろうっと

先日ツルヤに行ったとき、小さ目のいちごが安く売られていたので
これはアレを作るのにいいかも!と思い購入

アレを作るには小さいいちごのほうが作りやすいんです

作りたかったアレとは


形がちょっといびつなのはご愛嬌


いちごの酸味と餡子の甘さのハーモニーがたまりませ~~~ん

いちごと餡子、、、この組み合わせを考えた人は天才だと思う

手作りいちご大福の材料は、白玉粉・砂糖・餡子そして中に入るいちごだけ。
ウチには白砂糖はなくて、てんさい糖で作ったのでちょっと色黒の大福ちゃんデス

求肥は、レンジでチンで作れてとっても簡単。
あんみつに入れてもいいし、きな粉と黒蜜をかけて信玄餅もどきも作れちゃう

でもやっぱり一番は大福



小さいいちごが手に入ったら、また作ろうっと

2015/01/04
善光寺へ初詣に行ってきました
お昼過ぎ位に着いたのだけれど、思ったほどの混雑もなく
すんなり本堂へ入ることができ、お参りをすることができました♪なむなむ~
天気が悪かったので空いていたのかな?
空が曇天だと善光寺が映えないな~

新年一発目のお外ランチは
『門前茶寮彌生座』へGO

「門前せいろ蒸し」
さわら材で作られた特製の大きなせいろに入っています
蓋が開けられると湯気がぷわー
と上がってテンションアップ

見た目もキレイだね~

さすが信州牛
お肉が柔らか~い
おこわも大好きなので嬉しいな
野菜も色々入っていて、赤カブ(かな?)と長芋が特に美味しかった~
蒸すと素材の味がそのまま感じられていいよね~ウチでもマネしようっと

見た目よりボリュームもあって、お腹もいっぱいになり大満足
ちょっと値段が高めだけどお正月だし、たまにだし・・・まっ、いいよね
食事を終えて外に出たら、雪がもさもさ(←新潟弁?)
慌ててオウチに帰りましたとさ

お昼過ぎ位に着いたのだけれど、思ったほどの混雑もなく
すんなり本堂へ入ることができ、お参りをすることができました♪なむなむ~

天気が悪かったので空いていたのかな?
空が曇天だと善光寺が映えないな~


新年一発目のお外ランチは
『門前茶寮彌生座』へGO


「門前せいろ蒸し」
さわら材で作られた特製の大きなせいろに入っています

蓋が開けられると湯気がぷわー



見た目もキレイだね~


さすが信州牛


おこわも大好きなので嬉しいな

野菜も色々入っていて、赤カブ(かな?)と長芋が特に美味しかった~
蒸すと素材の味がそのまま感じられていいよね~ウチでもマネしようっと


見た目よりボリュームもあって、お腹もいっぱいになり大満足

ちょっと値段が高めだけどお正月だし、たまにだし・・・まっ、いいよね

食事を終えて外に出たら、雪がもさもさ(←新潟弁?)

慌ててオウチに帰りましたとさ


2015/01/01
あけましておめでとうございます
今年も作りました

『おせち 2015 』

自分の好きなモノばっかり作って詰めているので
正式なおせちとは違うから「おせちもどき」だね
去年は全部を食べきるのが大変だったので、今年は品数を減らしました
おせちの主役「海老の旨煮」&おせちの定番「紅白なます」
海老が入るとお重がとっても豪華になるよね
なますは普段も作るけど、おせちのなますは柚子入りで

今回初めて作った「信田巻き」&大好きな「クルミ入り田作り」
信田巻はお出汁を吸った油揚げがジューシーですんごく美味しい
クルミ入りの田作りは、クルミが香ばしくって美味し過ぎっ

ちょっとしょっぱくなっちゃった
「お煮しめ」
飾り切りってちょっと面倒だけど、地味な煮物も華やかになっていいよね

私の一押し「伊達巻」
自分で作ると甘過ぎなくて、ふっわふわの厚焼き玉子みたいデス

久しぶりに作った「ちらし寿司」
海老を乗っけて、いつもより豪華にしてみましたよん

今年もマイペースで、ぼちぼち更新していきます
よろしくお願いしま~~~す

今年も作りました


『おせち 2015 』

自分の好きなモノばっかり作って詰めているので
正式なおせちとは違うから「おせちもどき」だね

去年は全部を食べきるのが大変だったので、今年は品数を減らしました

おせちの主役「海老の旨煮」&おせちの定番「紅白なます」
海老が入るとお重がとっても豪華になるよね

なますは普段も作るけど、おせちのなますは柚子入りで


今回初めて作った「信田巻き」&大好きな「クルミ入り田作り」
信田巻はお出汁を吸った油揚げがジューシーですんごく美味しい

クルミ入りの田作りは、クルミが香ばしくって美味し過ぎっ


ちょっとしょっぱくなっちゃった

飾り切りってちょっと面倒だけど、地味な煮物も華やかになっていいよね

私の一押し「伊達巻」
自分で作ると甘過ぎなくて、ふっわふわの厚焼き玉子みたいデス


久しぶりに作った「ちらし寿司」
海老を乗っけて、いつもより豪華にしてみましたよん


今年もマイペースで、ぼちぼち更新していきます

よろしくお願いしま~~~す
