季節限定、秋のシロノワール。
やっと食べに行くことができましたface02
ミニキャラメルリンゴ(生クリームver)


上に乗っているのは通常はソフトクリームなんだけど生クリームにチェンジicon14
ソフトクリームもいいんだけどすぐに融けてきちゃって、デニッシュがふやけてしまうのがイヤなのよねicon11


デニッシュパンの間にはたっぷりカスタードクリームがはさまれているのicon12
バニラビーンズのツブツブも見えます。


リンゴのシャキシャキ食感がすごくイイicon12
甘酸っぱいリンゴとキャラメルソースのかかった生クリーム&カスタードクリーム
一緒に食べれば、それはもう至福のひとときデスicon14
生クリームだと融けないからゆっくり食べれられるのがGoodicon22
今度からシロノワールは生クリームverにしよう。


今回は、空いている時間だったので4人掛けの席に座らせてもらいました。
広々した席でゆったり過ごせて、コメダはホント居心地がいいface01
そうそう、コメダの山食パンがテイクアウトできるんだって。
コメダのパンって、ふわふわでとっても美味しいのよね~icon12
今回は買わなかったけど、次行った時は買ってみようっとicon27




タイミングが合わず、なかなか食べることができなかった
『CAFE VOLTA』のロールケーキicon27
やっと巡り合えましたicon12
≪VOLTAロール≫


抹茶生地にあんことホイップがたっぷり入った和のロールケーキですicon14
あんことホイップの組合せは、文句なしの美味しさ。
抹茶生地ともめちゃくちゃ合うねicon12
ロールケーキLOVEなワタシは大大大満足icon06


もちろん食事もいただきましたicon28
≪ハヤシライス≫≪タコライス≫


ハヤシライスはトマトの風味が爽やかでとっても濃厚。
美味し過ぎて、ご飯がどんどん進んじゃうface03
添えられた玉子のオムレツみたいなのがふわふわで美味しかった~icon12


ヴォルタの看板メニューのタコライス。
タコミートの味付けがホント美味しいんだよね~大好きデスicon06


これからの季節はロールケーキがどんどん登場するみたい。
違うロールケーキも食べたいなっicon06
ブログをチェックしてまた行こうっとface02





筑北村にあるうどん屋さん。
「手打ちうどん 坂のうえ」
その名前の通り、お店の場所は車一台がなんとか通れるくらいの道幅の坂道を上った所にありましたicon17icon10

お目当ては秋限定の
≪きのこうどん≫ 850yen(税別)
具は天然きのことネギ。
出汁には、緩いとろみがついています。


うどんは、手打ちの讃岐うどん。
温かいうどんでもしっかりコシを感じられますicon14
注文を受けてから茹でてくれるので、出てくるまでにちょっと時間がかかるけど
とても美味しいうどんでしたicon12


きのこは、店主さんが山から採ってきたものだそう。
やっぱり天然のきのこは味がしっかりしていて美味しいね~face02
名前はわからないけど、何種類かのきのこが入っていました。


松茸うどんも食べてみたかったんだけど、お値段的に手が出なかったので代わりにコレ。
≪松茸ごはん≫ 250yen(税別)
ご飯がもちもちで美味しい。
ちゃんと松茸の香りもして、プチ贅沢な気分になれましたicon12


お店は山の中の集落でかなりの田舎なんだけど、続々とお客さんがやって来るのicon16
みなさんよく知っていますね~
冬には「鍋焼きうどん」が登場するのかな?
そしたらまた行ってみたいなーicon14
だがしか~し、冬にあの坂を上るのはちょっと勇気がいるかなーface07icon11




ホテルメトロポリタン長野の中にある
しなの鉄板焼「やまさち」
でランチをいただきましたicon28

板前さんが目の前で焼き上げてくれます。
話し上手な板さんで、楽しい会話をしながら焼いてくれましたicon14
目の前の鉄板でお肉の焼けるいい音と、漂う美味しそうな香りにワクワクface02


≪サービスランチ≫ 2000yen
・信州アルプス牛もも肉&ホタテ焼き、そして野菜。
ここに小鉢、御飯と味噌椀、香の物、デザートが付きます。


中に赤さが残る焼き加減が最高ですicon14icon14
お肉がとっても柔らか~icon12
塩と山葵でいただくと、お肉の美味しさがよくわかるわ。


ホタテはトマトと一緒に焼き、上にバジルソースがかかっています。
ホタテの旨みとトマトの旨みが合わさってすごく美味しいicon12
バジルソースともよく合っていて、これはほぼイタリアンだよね。


そして、美味しかったのがお味噌汁と香の物。
日本料理屋さんなので出汁が美味しいのはもちろん、具が美味しかったicon14
具は、焼き茄子。
焼き茄子の皮を剥いて入れてあるので、お味噌汁の見た目もキレイicon12
柔らかい茄子が口の中でトロッととろけるのがたまりません。
香の物は、白菜とりんご。
りんご?って思ったんだけど、食べてみるとりんごの甘さと白菜がよく合っていてすごく美味しいの。icon06
これは真似してみたいかも。


デザートは「レモンシャーベット」
レモンの皮のつぶつぶが入っていて、食べるとそのままレモンなの。
結構すっぱいんだけど、食後のデザートにはちょうどいい感じ。
ワタシ、これなら5個はいけそうface03


ホテルの和食屋さんって、ちょっと敷居が高い感じだったけど
入ってみるとそんなこともなく、ランチなら気軽に利用できそうicon22
鉄板焼、美味しくてそして楽しかったわicon14
またお邪魔しま~す。





今日のランチは、大豆島のパン屋さんicon25
『アルティザン』のパン。

あんバタフランス
ごまがいっぱいついたソフトフランスが、硬過ぎず食べやすくてすごく美味しいicon14
たっぷりあんこの下にはバターもたっぷり入っていましたよん。
あんこ&バターは最強の組合せですねicon12


ピタパンの鶏ごぼう(だったかな?icon10
いつもはベーグルサンドを選ぶんだけど、今日は珍しくピタパンにしてみました。
中身は、細切りのごぼうとにんじんのきんぴら&鶏ささみ。
味付けもちょうどよくて、なかなか美味しかったわ~icon12
でもやっぱりベーグルサンドのほうが好きかなface03


で、たまには相棒クンの写真をtrip02
だいぶ寒くなったせいで「ニャンモナイト」になっておりまする~~~face02
毛もふわふわの冬毛になってきましたよん。



最近ハマっている
『コメダ珈琲』
この日は、ちょっと遅めのランチに訪問icon16
ランチタイムは過ぎていたのでレギュラーメニューからchoiceicon28
「ミックストースト」「サマージュース」
普通のミックスサンドは食べたことがあるので、今回はトーストにしてみました。
ちょっとコゲ過ぎぎみの焼き色ががおいしそーicon22


コメダのパンは自社工場で作られていて、サンドイッチに合うオリジナルです。
トーストしてあるパンは外がサクッで中はふわっicon12
挟んである具は、ハム、きゅうり、たまごペースト、レタス。
写真ではたまごペーストが見えにくいんだけど、レタスの下にたっぷり入っていますよーicon12
厚さがあるので大口を開けてかぶりつくと、口いっぱいに美味しさが広がりとーっても幸せな気持ちになれちゃうicon06
具がたっぷりなので食べていると下からはみ出してきちゃうのが玉に瑕icon11


コメダ豆は、ハロウィン仕様face02
お豆さんおいしいなーicon14


無垢の木をふんだんに使った内装がとっても落ち着きますface01
あー、また行きたくなっちゃったicon14
これはもう完全に「コメダ中毒」ですなicon10icon10icon10




北長池にあるお気に入りの定食屋さんicon28
「まかない処 写楽」
この日の“日替わり定食”はコレicon15


メンチカツはランチのレギュラーメニューにはないんだけど、前から食べてみたかったのicon14
これで税込700円ってオトクだよねicon01
あっ、タマゴスープがほとんど写ってないやicon10もっと中に寄せればよかったicon10


≪メンチカツ≫
メンチカツって、家ではなかなか作らない料理のひとつicon10
作るの結構大変だもんface07そういうものはお外で食べましょface03
揚げたてのメンチカツの衣はサクッとしていて、中のお肉はジューシー。
メンチカツ、久しぶりに食べたけどホント美味しいわ~icon12


≪大根と鶏肉の煮物(キムチ味)≫
これがまた美味しかった~icon14
出汁が美味しくて、その出汁がたっぷりしみこんだ大根はトロトロ~icon12
じゃがいももホクホクでウマっ
鶏肉は柔らかくて、箸でつかんだだけでホロッと崩れちゃう。


「写楽」には、漫画本がたっくさんicon14
昔懐かしい漫画本もあるし、今度読んでみようっと。


この日の日替わりは、大当たりicon22
それにおごりだったのでよけい美味しかったわface02
また伺いますね~



< 2016年11>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
雨野 雫
雨野 雫
あめの しずく
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ