『ブーランジェリー・パンポルカ アベックカフェ』
にモーニングを食べに行ってきましたicon16


柱の黒板に書かれたメニューはとっても見やすくてオシャレicon12

モーニングは2種類icon22
「チーズトーストSet」 600yenをお願いしま~すface02
ドリンクはカフェラテでicon06


パンには切込みが入っていて食べやすいのicon14
チーズがとろ~~~りicon12
サラダのドレッシングもさっぱりしていてうま~いface05


トーストを食べると、昔そごうの裏手にあった「茶楽」を思い出すface06
胴のマグカップに入ったアイスココアと超厚切りトースト、もう一度食べたいなぁicon11

お店の方はひっきりなしにお客さんがパンを買いに来ているけど
カフェの方は、ワタシひとりで独占デスface03
ぼんやり外を眺めたり、とっても居心地がよくて長居しちゃいました。
窓から見えるカエデがちょっと赤くなりかけていました~


帰りにおウチで食べる用にパンを購入icon14
湯種食パンと十五穀あんぱんとアップルパイhealth
Pの文字がとってもラブリーicon06
食パンは焼きたてでふっわふわ。
どれもとっても美味しかったデスicon22



このあと所用で須坂に行って今話題の
「ラウンドアバウト」を通過icon17
なんだか楽しくて、ぐるっと一周してみちゃったface10





小春日和の日曜日icon01
ドライブがてら小川村の
『小川の庄 おやき村』へ行ってきました。


玄関を入り、左側の廊下を進んで
「竪穴式住居」と書かれたドアを入りますicon16

中に入ると真ん中に囲炉裏があって、そこでおやきを焼いています。
煙で燻された柱や天井が黒光りしていい感じicon12
(今回はすごく混んでいて写真が撮れなかったのでこれは去年行ったときのヤツですicon10


ちょっと肌寒くなった季節に囲炉裏の火の暖かさがとっても心地いいface02
おやきは「ほうろく」でこんがり焼き目を付けて「渡し」の上でじっくり火を通します。
この日は村長さんがいらっしゃいました。
村長さん、御年なんと90歳face08
てきぱきとしていて、とてもとてもその歳には見えませんicon10


この日のおやきの具は「野沢菜」「ナス」
やった~どっちも大好きicon06


皮は歯応えがあり、焼かれた外側はパリッと香ばしく中はふっくらicon14
噛むと小麦の味が感じられてとっても美味しいicon12
ナスは刻んだタイプ。
ワタシは輪切りのほうが好きだけど、この皮には刻んだナスのほうが合っているね。
具の味付けもちょうどいいicon22


ここのおやきは、ほうろくで焼く「いろり焼きおやき」と
せいろで蒸した「縄文おやき」の二種類があります。
ということで、蒸したおやきもいただきましたface01


こっちはふわふわの皮で肉まんっぽい感じ。
これはこれで美味しいface02
りんごってどうなの?って思ったけど、これは食事としてではなく
スイーツとしてアリですねicon06

おやき村の年商は、なんと8億円face08
おやきだけでこれだけ稼ぐなんてホントすごいよね。
恐るべし、小川村のおじいちゃんおばあちゃんicon10icon10






長野市民なら一度は行ったことあるこのお店icon28
『カレーショップ山小屋 駅前店』
に行ってきましたicon16


この外観を見るだけで、もう懐かしくて涙が出そうicon11
ワタシがここに通っていたのは、かれこれウン十年前・・・
その頃となにひとつ変わらぬお店に、若かりしあの頃ににタイムスリップしましたface06

「ナス&きのこ 中辛」


うんうん、これこれface02
まろやかで優しい味のカレーです。
カレーと具のナス&きのこの一体感がスバラシイicon12



「カボチャ&チーズ 中辛」
チーズがたっぷりかかって、あっちっち。
気を付けて食べないと火傷しちゃいそうicon10icon10
カレーの辛さがカボチャの甘さを引き立てていて、とっても美味しいのicon14



食後には、ヨーグルトアイスが登場icon27
これも昔から変わりないね~icon14
さっぱり、ウマウマicon06



夕ご飯時に行ったんだけど、店内はお客さんでいっぱいface08
私たちの後から来た人は2階に案内されていました。
2階はどんな風になっているんだろう?気になるな~
今回は納豆のトッピングも忘れちゃったし、また行って偵察してこなくちゃicon16



ながの東急で開催されている
「第35回京まつり」に行ってきました。
会場内は、たくさんの人でいっぱいicon10icon10
みんな物産展とか好きだよね~(って、おまえもだろっ!!face03
なんにも買うつもりはなかったんだけど
ワタシの「ウマいものレーダー」にピッピッと反応したものが・・・
それがこれicon14
とり松『網野名物 ばらずし』
これは紫蘇入りの「青」


網野名物ばらずしとは
ふむふむ・・・face06


蓋を取りま~す。


彩りがキレイだね~icon12
具は、鯖のおぼろ、錦糸卵、しいたけ、かまぼこ、干瓢、筍、青豆、紅ショウガ。
錦糸卵の下に、このばらずしの特徴の鯖のおぼろが入っています。


鯖のおぼろって生臭くないのかな?って思ったんだけど
これが全然そんなことはなくて、とっても美味しいのface02
全体に濃い目の味付けだけど、どの具材も酢飯との相性がよく
ぱくぱく食べちゃいますicon14
ワタシのウマいものレーダー、感度良好icon12
鯖のおぼろと干瓢は、ご飯の間にも入っているんだよ~


いや~これは思った以上に美味しかったicon06
京まつり開催中にもう一度行って買って来ようかなicon14




美味しいお蕎麦を食べたあとは、もちろん美味しいおやつ♪
帰り道、バードラインを左に入り着いたところは
『cafe 中寿美』



ケーキセットメニュー


チェリーガトーショコラ+珈琲(オリジナルブレンド)


ガトーショコラは、甘過ぎないビターなチョコレートケーキ。
キルシュ漬けのチェリーがちょっと酸っぱくていいアクセントになっていますicon12
チョコレートと珈琲、最強の組み合わせデスicon06

アイスクリーム+本日の珈琲(コロンビア・ナリーニョ・ガレラス)


アイスクリームは、バニラとコーヒー。
コーヒーのアイスがとっても美味しいicon14

ここの珈琲は、ハンドドリップで淹れられていてちょっと時間がかかるけど
本当に美味しい珈琲を飲むことができるのface02
2種類の珈琲を飲み比べたけれど、どっちもとっても美味しかったぁicon14
ワタシは珈琲にミルクを入れる派なんだけど、ここのはブラックでも大丈夫でしたicon22

秋みっけicon12









そろそろ蕎麦の花が咲いたかな?と思いちょっくら戸隠までicon17
蕎麦の花、ちょうど満開でしたicon14


蕎麦の花って可憐だよね~icon12


蕎麦の花を見て満足したら、なんだかお腹が空いてきたゾface06
という訳で、蕎麦屋さんへGOicon16
着いたところは、お気に入りのこのお店
『そば茶屋 極楽坊』


おしながき


蕎麦かりんとうを食べながら待ちま~すface01



「野菜天ざる」 1,480yen


揚げたての天ぷらがすっごく美味しいicon14
薄付きの衣はサクッとしていて、野菜の美味しさがよくわかる。
どうすればこんなに上手に天ぷらを揚げられるんだろう?

「海老天ざる」 1,650yen


海老天、美味しいなぁicon12


ここの蕎麦は細切りで、とっても喉越しがいいの。
ワタシは蕎麦をすするのが苦手なんだけど、それでも
ズルッといきたくなっちゃうface03

美味しいお蕎麦を食べて大満足icon14なんだけど
帰り道は、別腹のアレを食べに寄り道ですicon22
つづく~



時々食べたくなるものってありますよねface02
ワタシの場合、それのひとつはこれ。
つるや『善光寺 酒饅頭』
先日どうしても食べたくなり、つるやさんまでGOicon16


「酒饅頭、ふたつくださいなicon14
これは、家庭用なので一個120yen。
見た目がちょっと悪いけど、味は同じだしno problemicon12
ちゃんとしたものは一個140yenだからお得だよねface02


テイクアウトしておウチでいただきま~す。
紅白一個ずつ入っていましたicon22


う~~~ん、この甘酸っぱい香りがたまらな~いicon06
昔はちょっと苦手だったんだけどねicon10icon10
皮はふわふわでもっちり。
中身はこし餡。
甘過ぎずとっても美味しいicon12


二百年以上続くこのお店。
さすが老舗の味icon12
いつ食べてもぶれない美味しさ。
ごちそうさまでしたface01



去年OPENしたこのお店。
しばらくお休みだったみたいなんだけど
日曜日、おサンポ途中お店の前を通ったら「商い中」の看板を発見face08
一度は通り過ぎたんだけど、やっぱり気になりUターンして入店icon16
ひとり蕎麦屋さん初体験デスicon12

店内は南国風な感じがして、でも和の要素もあったりで普通の蕎麦屋さんとは
ちょっと違う感じ。
でもとっても落ち着いていて、いい雰囲気デスface01


おしながき~


箸置きは落花生icon12


冷たいそば茶ときゅうりの漬物が登場。
そば茶は、透明でちょっとだけ色が付いているんだけど
飲んでみるとしっかり蕎麦の風味がしてとっても美味しいface02
きゅうりの浅漬けもさっぱりうま~いicon14


『桜えびおろし』 850yen
お蕎麦の上にたっぷり大根おろし。
ちょっと辛いけどそれがまた美味しいface10


この桜えびがサクッとしていて、旨みたっぷり。
これだけで、おやつとして食べたいくらいicon12
つゆはちょっと薄めだけど私はこれくらいが好きicon06


この日の私は食べる気満々ですicon22
日替わりまかない丼も注文face03
『ごま担々丼』 200yen


辛いものがそんなに得意じゃないワタシでも食べられる
ちょうどいいピリ辛加減。
ご飯もたっぷりで、そんなにお腹が空いてなければこれだけで満足できちゃいそう。
最後はちょっと苦しかったけど、お蕎麦もごま担々丼も完食しましたface02icon22

入り口のボードにあった「土日限定 あんかけぱりそば」が気になるなぁface06
次はこれいってみようかしらicon14


またお気に入りのお蕎麦屋さんが増えちゃったなぁface02

< 2014年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール
雨野 雫
雨野 雫
あめの しずく
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ