2017/03/31
久しぶりの平日休み
映画を観てからのおひとりさまランチは、グランドシネマズから歩いて行けちゃうココ。
『米屋のおにぎり ぷくぷく亭』
≪イートイン限定おにぎりセット≫
おにぎりが2個とお味噌汁、それとお惣菜が3種類。
おにぎりは“明太子”と“ままけは”をchoice

お惣菜は、ポテトサラダ、きんぴらごぼう、鶏のからあげ。
どれも美味しいけど、きんぴらごぼうが特にお気に入り
拍子木切りされたごぼうの歯ごたえが、とってもいいんだよね~
ウチで作るときも、ココのをマネっこして作っているの。

お味噌汁は、小松菜と舞茸。
舞茸の旨みたっぷりで身体にも良さそう
これもウチでマネっこしてます

おにぎりの“ままけは”は、大葉の下にたっぷり。
“ままけは”とは山形の方言で「ごはんですよ~」って意味だとか、、、
ちょっと辛い麹漬けデス。
しょっぱくてちょっとピリッとして、ご飯によく合うんだなー

お昼の時間をだいぶ過ぎていたので、イートインスペースは貸切り~
のんびりとランチタイムを過ごせました。
ぷくぷく亭はオープン8周年だそう
おめでとうございます
これからも美味しいおにぎりをお願いしま~す。


映画を観てからのおひとりさまランチは、グランドシネマズから歩いて行けちゃうココ。
『米屋のおにぎり ぷくぷく亭』
≪イートイン限定おにぎりセット≫
おにぎりが2個とお味噌汁、それとお惣菜が3種類。
おにぎりは“明太子”と“ままけは”をchoice


お惣菜は、ポテトサラダ、きんぴらごぼう、鶏のからあげ。
どれも美味しいけど、きんぴらごぼうが特にお気に入り

拍子木切りされたごぼうの歯ごたえが、とってもいいんだよね~
ウチで作るときも、ココのをマネっこして作っているの。

お味噌汁は、小松菜と舞茸。
舞茸の旨みたっぷりで身体にも良さそう

これもウチでマネっこしてます


おにぎりの“ままけは”は、大葉の下にたっぷり。
“ままけは”とは山形の方言で「ごはんですよ~」って意味だとか、、、
ちょっと辛い麹漬けデス。
しょっぱくてちょっとピリッとして、ご飯によく合うんだなー


お昼の時間をだいぶ過ぎていたので、イートインスペースは貸切り~

のんびりとランチタイムを過ごせました。
ぷくぷく亭はオープン8周年だそう


これからも美味しいおにぎりをお願いしま~す。

2017/03/26
2017/03/22
暖かくなってきたのでちょこっとドライブ
上田へ
ランチは、前々から気になっていたココ。
『ルヴァン・ターブル』
パンは何度も買ったことがあるんだけど、カフェの利用は初めてデス
並んだ美味しそうなパンを横目に通り抜け、店の一番奥にあるカフェ入り口。

蔵を改装した店内は照明も落とされ、とっても落ち着いた雰囲気。
木がそのまま生かされた梁とひび割れた土壁がいいなー
特にキッチンが素敵だったんだけど、写真撮り忘れ

さてさて、お目当てのランチです。
≪サンドプレート≫ 1,000yen
季節のおそうざいやジャム・ペーストがパンの上に乗ったプレートです。
サラダ&小さいスープ付き。
手前左はピーナッツペーストとジャム、その隣がキノコの入った肉味噌。
そしてその奥はポテトサラダ、それとメランジェが半ぶんこ。
どれも美味しかったけど、特に肉味噌の味付けがめちゃ好みだったー
スープも具だくさんで、お腹いっぱい

食後はアイスコーヒーを。
丁寧に淹れられた美味しいコーヒーで、ゆったり気分に浸れました

行ったばかりなのに、またすぐ行きたくなっちゃうのがルヴァン。
次はいつ行きましょうか?



ランチは、前々から気になっていたココ。
『ルヴァン・ターブル』
パンは何度も買ったことがあるんだけど、カフェの利用は初めてデス

並んだ美味しそうなパンを横目に通り抜け、店の一番奥にあるカフェ入り口。

蔵を改装した店内は照明も落とされ、とっても落ち着いた雰囲気。
木がそのまま生かされた梁とひび割れた土壁がいいなー
特にキッチンが素敵だったんだけど、写真撮り忘れ


さてさて、お目当てのランチです。
≪サンドプレート≫ 1,000yen
季節のおそうざいやジャム・ペーストがパンの上に乗ったプレートです。
サラダ&小さいスープ付き。
手前左はピーナッツペーストとジャム、その隣がキノコの入った肉味噌。
そしてその奥はポテトサラダ、それとメランジェが半ぶんこ。
どれも美味しかったけど、特に肉味噌の味付けがめちゃ好みだったー

スープも具だくさんで、お腹いっぱい


食後はアイスコーヒーを。
丁寧に淹れられた美味しいコーヒーで、ゆったり気分に浸れました


行ったばかりなのに、またすぐ行きたくなっちゃうのがルヴァン。
次はいつ行きましょうか?


2017/03/17
去年オープンした須坂のイタリアンのお店。
『ラノッキオ』
前からずっと行ってみたくて、やっと行くことができました
ピッツァランチを注文。
≪フンギビアンカ≫
具は、しめじ・舞茸・エリンギ・エノキの4種類のキノコとハム。
シャキシャキした食感がとってもいい。
キノコの旨みがしっかり出ていて、これめちゃウマです

≪クワトロフォルマッジ≫
ワタシ、ブルーチーズってあんまり得意じゃないんだけど、クワトロフォルマッジは好き。
熱が通って食べやすくなっているからかな。
チーズとはちみつのハーモニーがたまらなく美味しい

順番が前後するけど、初めに出てきたセットのサラダ。
量もたっぷりで、かかっている自家製のドレッシングが濃厚ですごく美味しい。
野菜がもりもり食べられちゃうの

ドリンク&デザートもいただきました。
この日のデザートは、イチゴのソルべとカスタードプリン。
デザートもとっても美味しかった~

お雛様が飾ってあるお座敷でいただきました。
立派な7段飾りのお雛様。
古民家にお雛様はよく似合うね。

古民家を改装したお店は、懐かしいノスタルジックな気分に浸れる素敵な場所でした

『ラノッキオ』
前からずっと行ってみたくて、やっと行くことができました

ピッツァランチを注文。
≪フンギビアンカ≫
具は、しめじ・舞茸・エリンギ・エノキの4種類のキノコとハム。
シャキシャキした食感がとってもいい。
キノコの旨みがしっかり出ていて、これめちゃウマです


≪クワトロフォルマッジ≫
ワタシ、ブルーチーズってあんまり得意じゃないんだけど、クワトロフォルマッジは好き。
熱が通って食べやすくなっているからかな。
チーズとはちみつのハーモニーがたまらなく美味しい


順番が前後するけど、初めに出てきたセットのサラダ。
量もたっぷりで、かかっている自家製のドレッシングが濃厚ですごく美味しい。
野菜がもりもり食べられちゃうの


ドリンク&デザートもいただきました。
この日のデザートは、イチゴのソルべとカスタードプリン。
デザートもとっても美味しかった~


お雛様が飾ってあるお座敷でいただきました。
立派な7段飾りのお雛様。
古民家にお雛様はよく似合うね。

古民家を改装したお店は、懐かしいノスタルジックな気分に浸れる素敵な場所でした


2017/03/08
しばらくぶりに「かんだた」へ。
そばが食べたくなったらやっぱりココに来ちゃうなー
注文は、やっぱりコレ。
手打ちと小盛りの油地獄(揚げそばのあんかけ)とおいなりさんが1コついた
≪極楽セット≫
最初に油地獄とおいなりさんが登場。
油地獄ってネーミングが面白いよね~
そばのカリッとした食感に優しい味付けのあんかけがベストマッチ。
ワタシ、これ大好き
おいなりさんもとっても美味しい。

そばは、手打ちと小町(更級)の合盛りにしました。
細切りのそばはコシがあり喉越しがすごくいい。
鰹の風味を強く感じるつゆはワタシ好み
小町(更級)は見た目はそうめんっぽいけど、食べるとちゃんとそばなの。
手打ちより小町のほうがよりコシが強めかな。

そば湯は、サラサラとドロッとの中間くらいのちょうどいい濃さ。
これだけで飲んでも美味しい

裏路地にあるお店の雰囲気もとってもいいのよね~
また伺いますね

そばが食べたくなったらやっぱりココに来ちゃうなー

注文は、やっぱりコレ。
手打ちと小盛りの油地獄(揚げそばのあんかけ)とおいなりさんが1コついた
≪極楽セット≫
最初に油地獄とおいなりさんが登場。
油地獄ってネーミングが面白いよね~
そばのカリッとした食感に優しい味付けのあんかけがベストマッチ。
ワタシ、これ大好き

おいなりさんもとっても美味しい。

そばは、手打ちと小町(更級)の合盛りにしました。
細切りのそばはコシがあり喉越しがすごくいい。
鰹の風味を強く感じるつゆはワタシ好み

小町(更級)は見た目はそうめんっぽいけど、食べるとちゃんとそばなの。
手打ちより小町のほうがよりコシが強めかな。

そば湯は、サラサラとドロッとの中間くらいのちょうどいい濃さ。
これだけで飲んでも美味しい


裏路地にあるお店の雰囲気もとってもいいのよね~
また伺いますね

