善光寺の北側に去年オープンした
『大森食堂』
に行ってきました。
ブログを見たらランチメニューに太巻きがあって、どーしても食べたくなっちゃってicon14
ワタシ、太巻きだ~い好きなんですicon06

≪太巻き≫
美しく並べられた太巻きが8個。
小鉢は、厚焼き玉子とスナップエンドウの胡麻だれ和え。


太巻きの具は、厚焼き玉子、シイタケ、かんぴょう、きゅうり。
きゅうりは細切りにされていて、手がかかっていますね~icon12
ホント、丁寧な仕事っぷりで感心しちゃいますface01


厚焼き卵は、ふわっふわ~~~甘くてめっちゃワタシ好みの味付けicon06
スナップエンドウの胡麻だれがクリーミーで、優しい味わい。
これはウチでも真似してみたいかも。


≪鯖の棒寿司≫
やっぱりコレがここの看板商品ですよね~icon12
見るからに美味しそう。


とっても綺麗な断面ですicon12
お米の一粒一粒がしっかり形を残していて、ふんわりと巻いてあるのがよくわかりますね~
ご飯には、大葉とみょうがと胡麻が混ぜ込まれいい風味です。
ただ、結構大きくてふんわり巻きなので口に入れるとホロッと崩れてしまいちょっと食べ難いかなicon10


二人で行ったので、半分個ずつシェアしていただきました。
もうひとつのランチのばらちらしも食べたかったんだけど、今回は我慢icon11
また次の楽しみですねicon14
想像以上の美味しさで、またすぐにでも行きたくなってしまうお店でした。





お客様が見えてランチに同行させてもらいましたicon12
行ったところは、普段はあんまり行けないココ
『廻転鮨処 海幸の宴 須坂店』

平日限定の≪海幸の宴 特撰ランチ≫
にぎり10貫と前菜とお味噌汁で950円
天ぷら盛り合わせ&茶わん蒸しも付けてもらいました +350円


ここのにぎりは、小ぶりでとってもお上品icon12
珍しいネタもあってどれから食べようか迷ってしまう。
どのネタも新鮮ですごく美味しいのicon14


本日のデザート&コーヒー +250円


久しぶりに食べたけど、やっぱりココのお寿司は美味しいわ~face02
この値段で食べられるなんてホントお得デス。
土日もランチをやってくれるといいんだけどなー



善光寺の仲見世通りにOPENした焼きたてアップルパイの専門店
『信州りんご菓子工房BENI-BENI』
に行ってきました。

お行儀よく整列したアップルパイに目が釘付けデス。
ツヤツヤでめちゃ美味しそうicon12


焼きたてを外のベンチでいただきま~すface02


中はカスタードクリームがたっぷり~甘さ控えめで滑らかデス。
角切りされたりんごもゴロゴロ入っています。
カスタードの甘さとりんごの酸味のハーモニーが素晴らしいicon12
パイ生地もサクサクでめちゃ美味しいicon06


りんごは信州産、カスタードの牛乳はオブセ牛乳で鶏卵も地元産を使っているとのこと。
信州産にこだわったアップルパイなんですねicon14
値段はちょっと高目icon10観光地価格かな?


善光寺に行く楽しみがまた増えちゃったicon14
りんごソフトクリームも気になるので、また行ってみようっと。




コメダの平日限定のランチ
『昼コメプレート』
ドリンクを注文するとお昼限定のメニューがいだたけます。

サンドイッチは「たまとまレタスサンド」
ドリンクは「サマージュース」をchoiceicon12


たまごとトマトの組合せは、ワタシの一番好きな組み合わせicon06
パンはふっわふわ~たまごペーストもたっぷりicon14
う~ん、これはたまりませんなーface05


コメチキ~~~外はサクサク、中はジューシーicon12


ドリンクには、もちろんお豆さんもついていますよ。
これ美味しいんだよね~icon12


次はコレを食べに行くゾーicon27



松代城跡へお花見に行ってきました。
だいたい7、8分咲くらいかな~満開ではないけどとっても綺麗ですicon12
やっぱり桜は特別ですね~


青空じゃなかったのがちょっと残念icon11


陽当たりがいいところの桜は満開でしたicon14


お昼はすぐ近くの
『竹風堂』≪山里定食≫


竹風堂といったら「栗おこわ」だよね~
もっちりおこわに甘い栗がほくほくして美味しいicon06


≪クリーム栗あんみつ≫
栗あんが濃厚でめちゃんこ美味しいの。
底っちょには寒天もたっぷり入っていて、甘々になった口の中を
さっぱりさせてくれるの。


≪桜餅風アイス≫
桜餅の葉っぱの味がしましたface08


松代の町並みに合った店舗の外観もステキですね~



先週、久しぶりに
『CAFE VOLTA(カフェ ヴォルタ)』
ブログで“ハヤシライスが今季最後”とのことだったので、食べ納めに行ってきました。
≪ハヤシライス≫
たっぷりかかったソースがめちゃ美味しそうicon14
チーズも乗ってボリューム満点。


トマトがたっぷり入っているので、色は普通のハヤシライスより赤っぽいかな。
濃厚なんだけど、トマトの酸味が効いているのでサッパリ。
野菜やマッシュルームもゴロゴロ入っています。
美味しいね~ハヤシライスicon06


もちろんスイーツもねicon12
≪キャラメルバナナロール≫
ヴォルタのロールケーキは、生地がふわふわでホント美味しいんだよねicon14
生地にはバナナとシナモンが入り、クリームにもバナナジャムが入っているの。
バナナ好きにはたまらないロールケーキです。
キャラメルソースのほろ苦さがいいアクセント。


ハヤシライスの食べ納めができてホントよかったicon22
また秋の登場を楽しみにしていますねface02



長野大通りからちょっと入った裏路地にあるカフェ
『GAUCHE(ゴーシュ)』
へランチに行ってきました。

≪プレートごはん≫ 1,150yen
・鶏と豆腐のつくね・にんじんのたらこ和え・菜の花と青豆のナムル
・半熟味付けたまご・新たまねぎときのこのマリネ・雑穀ごはん
ワンプレートに美しく盛られて登場icon12


てりってりの鶏つくねicon12
豆腐が入っているのでふわふわの食感デス。
優しい味付け鶏つくね、めちゃ美味しかったicon06
料理は手作りで丁寧に作られていて、どれもとっても美味しかった~


もちろん甘いものも注文。
≪抹茶とあずきのケーキ≫
まぁるい形の可愛いケーキの見た目にズキュンicon06
抹茶生地に小豆と生クリームの組合せ。
これは絶対に美味しいヤツですicon14
餡子は甘さ控えめで生クリームとの相性バッチリでした。


≪ヌガーグラッセ≫
メレンゲに生クリーム合わせて凍らせた冷たいデザート。
食感は、飴のような堅めのムースのような感じ。
ナッツやドライフルーツもたっぷり入っていてザクザクしてます。
初めて食べたけどこれ結構好きかもicon12


店内は、素敵な陶器がディスプレイされていたり、まるで掛け軸のように
枝が生けてあったりと、とってもお洒落ですicon12
ライトは「茶房パニ」のご主人の作品でした。


この日のお客さんはほとんど女性、そしておひとりさまが多かったなー
美味しいお料理と心地いい音楽が流れる店内は、絶対女子が好きな空間だよね。
ワタシもまたひとりでのんびりしに行きましょうface01



< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
プロフィール
雨野 雫
雨野 雫
あめの しずく
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ