「ホテルサンルート長野東口」にある
『茶寮 志もだ』に行ってきました。
以前、高田にあったときは行ったことあったけどこちらに移転してからは初訪問デス。

『穴子重』 1,550yen
見た目は、鰻重と見分けがつかないよねicon10
まずお味噌汁をひと口。
出汁がきいていてとっても美味しいicon14
付け合わせの煮物もおいしくて、なんだかホッとするわ。


メインの穴子重。
身はふんわりしていて柔らか。
脂が少ないので、さっぱりしていてとっても美味しいicon12
甘めのタレのしみたご飯がまた美味しいのよねicon06
そうそう、ご飯がめちゃ美味しかったー、どこのお米を使っているんだろうface06


「お昼の献立」はこんな感じ。
このほかに日替わりランチが850yen。


洋風なホテルの一角のここだけが和の作りになっていて、面白いねface10
店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりしていて居心地がよかったなーicon14
やっぱり和食はいいよねface02




タグ :茶寮志もだ

職場のみんなと“女子会ランチ”
木工団地の定食屋さん(夜は居酒屋さん)の
『まかない処 写楽』icon16

入り口のホワイトボードに、日替わりメニューが書いてあるんだけど
めちゃんこ可愛いニャンコが「こいこいニャー」だってface05
こういうのサラサラって書けちゃう人、スゴイよねーicon14


本日の日替わり
『カレーラーメンとミニそぼろ丼」』700yen
炭水化物+炭水化物だーface08
カロリーはちょっと気になるけど、まっいっかicon22
カレーラーメンは、濃厚なスープで太麺。
カレーうどんはたまに食べるけど、カレーラーメンって初めて食べたかも。


そぼろ丼は「ミニ」って書いてあったけど普通に一人前くらいの量だったな。
鶏そぼろ+薄焼き卵の2色丼。
そぼろは優しい味付けで、しっとりしていて美味しかった~icon12


ここはどのメニューを食べても美味しいのよねー
特に揚げ物はめちゃおススメicon06
次はやっぱり揚げ物だなっface03




今年オープンしたケーキ屋さん
『gateaux maison un_brin(ガトーメゾン アンブラン)』
に行ってきましたicon12
旬のフルーツを使った手作りケーキのお店デスicon25
今の時季はicon06イチゴicon06

「プチバトンイチゴ」「アイスカフェオレ」 500yen



上から撮っちゃったので、イチゴがあんまりわからないねicon10
横から見るとこんな感じ。
甘さ控えめのカスタードクリームがたっぷりんこ。
真っ赤なイチゴも並んでたくさん入っていますicon12
しっかり目のシューがサックサクでとっても美味しいicon06



「イチゴのムースタルト」
見た目がprettyicon06
ふわふわムースにフランボワーズソースがかかりすっごく美味しいicon14
堅めに焼かれたタルトがワタシ好みだわーicon12



値段もお手頃で、ちょくちょく寄りたくなっちゃうなーface02
そろそろイチゴの時季も終わりだし、次のフルーツは何だろね?face06
今度はグランドシネマズで映画を観たあとにでも行ってみようっとicon22




まだ続く群馬編face03

群馬といったら“ココも行きたいーicon14”ってことで向かったのは高崎市。
高崎にあるのは、あのラスクで有名な
「ガトーフェスタハラダ」の本社。
本社の敷地内に併設されている直営店。
『新本館 シャトー・デュ・ボヌール』
すっごく立派な建物デスicon12

ガトーフェスタハラダといえばラスクくらいしか知らなかったんだけど
店内には、見たことのない商品がいっぱいicon14
お客さんもたくさんで大行列でした。

店内は撮影禁止だけど、これは店内じゃないからいいよねface03
店内には無料で利用できる給茶機があって
コーヒーや紅茶、緑茶をいただきながら一息つけます。
さすが、太っ腹だねface10
本当は工場見学をしたかったんだけど、土日はやってなかったface07
ここで買ったものはあとでね。



次に寄ったのが「ハイウェイオアシスららん藤岡」
ここにもガトーフェスタハラダの店舗があるんです。
そして、ここでしか食べられない商品があるのicon12
ソフトクリームとラスクが一緒になった
『ソフトクリーム・デ・ロワ』 抹茶&ミルク


底には、クラッシュされたラスクが敷かれていて
ソフトクリームと一緒に食べるとすっごく美味しいicon06


で、お土産に買ったのはコレicon15
『グーテ・デ・ロワ/お徳用割れラスク』
いわゆる製造過程ではじかれたB級品ですね。
個包装はされてないけど、ラスクがいっぱい入っていますicon12
これでお値段432円也~めちゃお得ぅicon22


割れラスクっていっても、ほとんど割れてないの。
こんな感じで穴が開いちゃっているのとかね。
味は正規品と全く変わりなしicon14



お土産で「グーテ・デ・ロワ」をもらうと、すっごく嬉しいよねface05
元々ラスクってあんまり好きじゃなかったんだけど、ここのを食べて
ラスクの美味しさを知ったのよね~icon12
この次こそ工場見学に行きたいゾicon16

群馬でのランチは、やっぱりコレicon14
『大澤屋 第一店舗』“水沢うどん”
水沢うどんは、日本三大うどんのひとつicon12
ちなみに日本三大うどんは(諸説あるらしいけど)「讃岐うどん」「稲庭うどん」「水沢うどん」

注文したのは
“竹~たけ~” 1,404円
大ざる+舞茸天ぷら2ヶ 
うどんLoveのワタシは、もちろん大ざるいっちゃいますよーface03
三角形のざるが特徴的だよね。


うどんの上に、甘辛く煮付けた椎茸、キュウリ、刻み海苔のトッピング。
うどんがツヤツヤ~ピカピカ~icon12
コシはそれ程でもないけど、モチモチしています。
喉越しはよく、つるっといけちゃいますicon22
つるつるのうどん、やっぱり美味しいーーーface05
ただ、うどんがかなり長くてつゆに入れるのに一苦労だったわicon10


ごまつゆも別に頼んでみました。
サラッとしているんだけど、ごまの風味がしっかり感じられて
これも美味しかったーicon06


舞茸の天ぷら、デカっface08
ワタシの握りこぶしくらいはあり、かなりのボリューム。
肉厚の舞茸で、口に入れるとジュワッと旨みが広がるのicon14
サクッと揚がっていてめちゃくちゃ美味しかったーface02


大澤屋は、あの岡本太郎さんが通っていたお店だそう。
店舗に入ると、岡本太郎さんの作品“手の椅子”がドーンicon09
めちゃインパクトあるなぁicon14


水沢うどん、とっても美味しかったicon06
水沢うどん街道には、たくさんのお店が並んでいましたicon25icon25icon25
次は違うお店に行ってみたいなーicon12



前々から行ってみたかったお店に
群馬旅行のついでに行ってきましたicon14
『星野珈琲店 前橋店』

星野珈琲の代名詞。
“スフレパンケーキ ダブル”
焼くのに20分くらいかかりますとのこと。
はいはい、待ちますよーicon23
ワクワクしながら待つこと20分弱、お待ちかねのパンケーキの登場デスicon12
4~5cmはあろうかと思われる、分厚いパンケーキの2段重ねicon22
わーい、めっちゃ美味しそう~焼き色もキレイ~icon14


シロップは、黒蜜、メープル、ハチミツから選べます。
やっぱりパンケーキはメープルだよね~icon06
メープルシロップをたっぷりかけて
「いっただきま~~~すっface05


表面はカリッとしていて、中はふわふわ~~~
甘さも控えめなので、ダブルでもペロリ。
人気があるのがわかるね、これはicon12


念願のスフレパンケーキを食べることができて大満足っface02
ほかにも魅力的なメニューがたくさんで、また行きたいなぁicon14



しかし、群馬は遠いicon11
長野にも出店してくれないかしらface06





< 2016年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール
雨野 雫
雨野 雫
あめの しずく
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ