2015/07/28
涼しいお山までドライブ&ランチに行ってきました
暑いときは、やっぱり冷たいお蕎麦が食べたくなるよね~
今回は、行ったことのないお店に行ってみたくてココにしました。
『手打ちそば 山笑(やましょう』
戸隠唯一の十割そば専門店です

おしながき

いろいろ食べたくて注文したのはコレ
「そばづくし」 1,300円
・野菜サラダ・だし巻きたまご・そば豆腐くるみ入り・そばいなり
・酵素玄米ご飯・高原花豆・甘味
これに小盛ざるが付きます
どれも美味しかったけど“そば豆腐くるみ入り”がとっても美味しかった~

ざる“粗碾き”

ちょっとゴツゴツした感じの見た目。
歯応えがあって、蕎麦の味がしっかり感じられて美味しい
ただ、お蕎麦の長さが短かった
十割だから仕方ないのかな

ざる“細か碾き”
こちらは滑らかで喉越しが良くスルッと入っていく感じ
粗碾きと比べてみると違いが写真でもわかるね~

そば湯は、めちゃくちゃ濃くてどろどろ~
これだけで飲んでも美味しいの

「そばだんご」も注文
そばだんごって、そのお店お店で違うから楽しみなの
ココのは2個が串にささって、ホントおだんごみたいね。
カリッと上がっていて、タレはねっとり濃厚タイプ。
これはかなりワタシ好みデス

お店の名前“やまわら”って読むんだと思ってたわ
名前の由来は、俳句の季語の「山笑う(やまわらう)」からとったんだって。
芽吹きの頃の山の様子をこう言うらしい
とってもステキな名前だね


暑いときは、やっぱり冷たいお蕎麦が食べたくなるよね~

今回は、行ったことのないお店に行ってみたくてココにしました。
『手打ちそば 山笑(やましょう』
戸隠唯一の十割そば専門店です


おしながき

いろいろ食べたくて注文したのはコレ

「そばづくし」 1,300円
・野菜サラダ・だし巻きたまご・そば豆腐くるみ入り・そばいなり
・酵素玄米ご飯・高原花豆・甘味
これに小盛ざるが付きます

どれも美味しかったけど“そば豆腐くるみ入り”がとっても美味しかった~


ざる“粗碾き”

ちょっとゴツゴツした感じの見た目。
歯応えがあって、蕎麦の味がしっかり感じられて美味しい

ただ、お蕎麦の長さが短かった

十割だから仕方ないのかな


ざる“細か碾き”
こちらは滑らかで喉越しが良くスルッと入っていく感じ

粗碾きと比べてみると違いが写真でもわかるね~

そば湯は、めちゃくちゃ濃くてどろどろ~
これだけで飲んでも美味しいの


「そばだんご」も注文

そばだんごって、そのお店お店で違うから楽しみなの

ココのは2個が串にささって、ホントおだんごみたいね。
カリッと上がっていて、タレはねっとり濃厚タイプ。
これはかなりワタシ好みデス


お店の名前“やまわら”って読むんだと思ってたわ

名前の由来は、俳句の季語の「山笑う(やまわらう)」からとったんだって。
芽吹きの頃の山の様子をこう言うらしい

とってもステキな名前だね


2015/07/25
姪っ子ちゃんと休日ランチ
どこにしようか?と悩み、意見が一致したのが
「pizzeria castagne(ピッツェリア カスターニャ)」

ここのランチはとってもお得なのよね
ピッツァ+サラダで1,000yen
「サラダ」
野菜が新鮮でとっても美味しい~
量もたっぷり、うれしいなっ

「マルゲリータ」
トマトソースがすっごく美味しい
モッツァレラチーズのトロトロ感がたまりませ~ん
生地はモチモチで噛みごたえもあって、ホント美味しい

テーブルに置いてあった八幡屋磯五郎の七味をかけると
辛さが加わりまた美味しい

この七味、カスターニャ仕様なのね~
普通の七味には入っていない原材料がいろいろ
バードアイってめちゃ辛い唐辛子みたい

「クアトロフォルマッジ」 +200yen
これは絶対にはずせません

ブルーチーズがあんまり得意じゃないワタシでもこれは平気
はちみつがゴルゴンゾーラチーズのクセを感じさせなくしてくれるの。
ホント、美味しくて一気に食べちゃった

もちろんデザートもいただきます
フランボワーズのソルベが甘酸っぱくて爽やか~

暑くてもピッツァって無性に食べたくなるんだよね~
この日も暑い中、駅から歩いて行ったのデス
暑いからこそ熱いものが美味しいのダ

どこにしようか?と悩み、意見が一致したのが
「pizzeria castagne(ピッツェリア カスターニャ)」

ここのランチはとってもお得なのよね

ピッツァ+サラダで1,000yen
「サラダ」
野菜が新鮮でとっても美味しい~
量もたっぷり、うれしいなっ


「マルゲリータ」
トマトソースがすっごく美味しい

モッツァレラチーズのトロトロ感がたまりませ~ん

生地はモチモチで噛みごたえもあって、ホント美味しい


テーブルに置いてあった八幡屋磯五郎の七味をかけると
辛さが加わりまた美味しい


この七味、カスターニャ仕様なのね~
普通の七味には入っていない原材料がいろいろ

バードアイってめちゃ辛い唐辛子みたい


「クアトロフォルマッジ」 +200yen
これは絶対にはずせません


ブルーチーズがあんまり得意じゃないワタシでもこれは平気

はちみつがゴルゴンゾーラチーズのクセを感じさせなくしてくれるの。
ホント、美味しくて一気に食べちゃった


もちろんデザートもいただきます

フランボワーズのソルベが甘酸っぱくて爽やか~


暑くてもピッツァって無性に食べたくなるんだよね~
この日も暑い中、駅から歩いて行ったのデス

暑いからこそ熱いものが美味しいのダ


2015/07/23
毎日暑い~~~


暑さの苦手なワタシはもうバテバテ
大好きなアイスを食べて元気を出さなくちゃ
“シャトレーゼ”から、アイスとみたらし団子を組み合わせたアイスが
発売になったと知り早速行って買ってきました
『和菓子アイス わ匙 みたらし』 4個セットで298yen

みたらしソース+もち風ソース+バニラアイスの組み合わせ

カップの模様が涼しげな和風な感じでカワイイねぇ

冷蔵庫から出して、少し柔らかくしてから「いただきま~す」
ふたOPEN
おー、艶々のみたらしソースがたっぷりかかってる~

みたらしソースは、ホントみたらし団子のタレの味。
とろとろで甘じょっぱいの。
その下のもち風ソースは透明なので、写真だとちょっとわかり難いね
スプーンですくうと伸びるけど、お餅とはちょっと違うかな?
バニラアイスはもち粉入りで、ほんのりお米の風味がするわ~
なので、みたらしソースとの相性はバッチリ
バニラアイスの甘さと、みたらしソースのしょっぱさが交互にやってきて
これは後引くウマさ

そういえば、ハーゲンダッツの“華もちシリーズ”の販売再開って
どうなっているんでしょう?
あれ以来、全然見かけないんだけど、、、
ハーゲンダッツと比べちゃうと、断然ハーゲンダッツの勝ちだけど
ハーゲンダッツの1個の値段で、シャトレーゼは4個だからね~
普段食べるのにはコッチでいいかな?
また買ってこようっと



暑さの苦手なワタシはもうバテバテ

大好きなアイスを食べて元気を出さなくちゃ

“シャトレーゼ”から、アイスとみたらし団子を組み合わせたアイスが
発売になったと知り早速行って買ってきました

『和菓子アイス わ匙 みたらし』 4個セットで298yen

みたらしソース+もち風ソース+バニラアイスの組み合わせ


カップの模様が涼しげな和風な感じでカワイイねぇ


冷蔵庫から出して、少し柔らかくしてから「いただきま~す」

ふたOPEN

おー、艶々のみたらしソースがたっぷりかかってる~


みたらしソースは、ホントみたらし団子のタレの味。
とろとろで甘じょっぱいの。
その下のもち風ソースは透明なので、写真だとちょっとわかり難いね

スプーンですくうと伸びるけど、お餅とはちょっと違うかな?
バニラアイスはもち粉入りで、ほんのりお米の風味がするわ~
なので、みたらしソースとの相性はバッチリ

バニラアイスの甘さと、みたらしソースのしょっぱさが交互にやってきて
これは後引くウマさ


そういえば、ハーゲンダッツの“華もちシリーズ”の販売再開って
どうなっているんでしょう?

あれ以来、全然見かけないんだけど、、、

ハーゲンダッツと比べちゃうと、断然ハーゲンダッツの勝ちだけど
ハーゲンダッツの1個の値段で、シャトレーゼは4個だからね~

普段食べるのにはコッチでいいかな?
また買ってこようっと

2015/07/18
「不室屋」からバスに乗って向かった場所は
金沢観光には欠かせないココ
『兼六園』

兼六園のシンボル
「徽軫灯籠(ことじとうろう)」

「根上松(ねあがりまつ)」
これは土を盛り上げて若松を植え、成長後に土を取り除いて根をあらわにしたものだそう。
「海石塔(かいせきとう)」
園内で最も古い時代に作庭されたと言われる瓢池の中島に建つ、六重に重ねられた塔です。

1時間ほど兼六園を散策したあとに
向かったのは、石川県立美術館内にある
『ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA』

ここは、石川県出身のパティシエ辻口博啓さんがプロデュースしたお店です
辻口氏は、NHKの朝ドラ「まれ」のケーキ監修も手掛けています。
ココに寄るのめっちゃ楽しみだったのよね~
たくさん並んだケーキから選んだのは、やっぱり大好きな
「モンブラン」
うっとりしちゃうくらいの美しさ

中には栗も入っていて、栗の風味がしっかり感じられます。
クリームは上品な甘さで、めちゃくちゃ美味しい


サービスで「YUKIZURI」という焼き菓子が出されました。
こういう心遣い嬉しいね~

大きなガラス張りの店内は、明るくて開放感がありとってもステキでした

帰りにお土産を買って帰ろうと思ったけど、バスの時間が迫っていたため買えず・・・
ホント残念
ここは、また行かなくちゃ
金沢観光には欠かせないココ

『兼六園』
兼六園のシンボル

「徽軫灯籠(ことじとうろう)」

「根上松(ねあがりまつ)」
これは土を盛り上げて若松を植え、成長後に土を取り除いて根をあらわにしたものだそう。
「海石塔(かいせきとう)」
園内で最も古い時代に作庭されたと言われる瓢池の中島に建つ、六重に重ねられた塔です。

1時間ほど兼六園を散策したあとに
向かったのは、石川県立美術館内にある
『ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA』

ここは、石川県出身のパティシエ辻口博啓さんがプロデュースしたお店です

辻口氏は、NHKの朝ドラ「まれ」のケーキ監修も手掛けています。
ココに寄るのめっちゃ楽しみだったのよね~

たくさん並んだケーキから選んだのは、やっぱり大好きな
「モンブラン」
うっとりしちゃうくらいの美しさ


中には栗も入っていて、栗の風味がしっかり感じられます。
クリームは上品な甘さで、めちゃくちゃ美味しい



サービスで「YUKIZURI」という焼き菓子が出されました。
こういう心遣い嬉しいね~


大きなガラス張りの店内は、明るくて開放感がありとってもステキでした


帰りにお土産を買って帰ろうと思ったけど、バスの時間が迫っていたため買えず・・・

ホント残念

ここは、また行かなくちゃ

2015/07/17
金沢旅行をちょっとお休みして、、、
久しぶりに
『ブーランジェリー・パンポルカ アベックカフェ』
に行ってきました
OyatsuタイムのMENUから
「パンケーキ」&「アイスカフェラテ」
バターとメープルシロップのシンプルなパンケーキ
これがいいんだなぁ~

パンケーキは、ふっわふわ~
バターも大きめなのがドンと乗っていて、メープルシロップもたっぷり。
追加で注文した生クリームもこれまたたっぷり
パンケーキにいっぱい乗せていただきました。
3枚重ねでボリュームがあるけど、ペロッといけちゃうの
なんならもう1枚くらい重なっていてもOKかも

ここのカフェはホント居心地がいいのよね
用事がなかったらずっと居座ちゃいそうだったもん
次は、Launchタイムにめちゃくちゃ美味しいクロックマダムを食べに行こうっと

久しぶりに
『ブーランジェリー・パンポルカ アベックカフェ』
に行ってきました

OyatsuタイムのMENUから
「パンケーキ」&「アイスカフェラテ」
バターとメープルシロップのシンプルなパンケーキ

これがいいんだなぁ~


パンケーキは、ふっわふわ~

バターも大きめなのがドンと乗っていて、メープルシロップもたっぷり。
追加で注文した生クリームもこれまたたっぷり

パンケーキにいっぱい乗せていただきました。
3枚重ねでボリュームがあるけど、ペロッといけちゃうの

なんならもう1枚くらい重なっていてもOKかも


ここのカフェはホント居心地がいいのよね

用事がなかったらずっと居座ちゃいそうだったもん

次は、Launchタイムにめちゃくちゃ美味しいクロックマダムを食べに行こうっと

2015/07/15
ひがし茶屋街からランチのお店まで歩いて向かいました。
風情のある街並みを見ながら、百万石通りをてくてく
着いたお店はココ
『茶寮 不室屋』
加賀麩の老舗【不室屋】の本店の中にあって、麩をアレンジした
お料理が食べられるお店デス

ランチメニューは月替わりの1種類。
「文月(七月) 麩久箱膳」 2,592円
<蓋裏膳>
生麩昆布〆 ゆば 白瓜 海老 揚げ花麩 濃口あん わさび
丁字麩 もずく酢 オクラ

<麩久箱>
麩そうめん 生姜 葱 旨出汁 青楓麩 みねおか豆腐 わさび醤油
とうもろこし 新蓮根甘酢漬け 生麩岩石揚げ 鬼灯(玉麩蜜煮) 球麩入り玉子焼き
すだれ麩寿司 枝豆 茗荷

<煮物>
治部煮
すだれ麩 南瓜 巻ゆば 市姫麩 牛蒡 どんこ椎茸 鶏肉
スナップ豌豆 手まり麩 山葵
一番食べたかったのがコレ
治部煮は金沢市の郷土料理。
お出汁のしみこんだすだれ麩がすっごく美味しい
麩ってこんなに美味しい食べ物だったのね~
とっても美味しくて、お出汁もすべて飲み干しました

ご飯とお味噌汁。
それとご飯のお供に、香の物(沢庵 野沢菜 しば漬) 生麩のしぐれ煮
生麩のしぐれ煮がご飯のお供に最高


お料理が出てきたときに、量がちょっと少なめ?って思ったけど
食べてみると、結構ボリュームがあってお腹もいっぱい
どれも美味しかったし、いろいろな種類の麩を食べられて楽しかったわ~
麩って、奥が深い食べ物だね。
お昼は近江町市場で海鮮丼と迷ったんだけど、こっちにして大正解
やっぱり金沢に行ったら、金沢の郷土料理を食べなくちゃね
次は金沢といったら絶対に外せない場所&有名パティシエのお店へ
つづく~~~
風情のある街並みを見ながら、百万石通りをてくてく

着いたお店はココ

『茶寮 不室屋』
加賀麩の老舗【不室屋】の本店の中にあって、麩をアレンジした
お料理が食べられるお店デス


ランチメニューは月替わりの1種類。
「文月(七月) 麩久箱膳」 2,592円
<蓋裏膳>
生麩昆布〆 ゆば 白瓜 海老 揚げ花麩 濃口あん わさび
丁字麩 もずく酢 オクラ

<麩久箱>
麩そうめん 生姜 葱 旨出汁 青楓麩 みねおか豆腐 わさび醤油
とうもろこし 新蓮根甘酢漬け 生麩岩石揚げ 鬼灯(玉麩蜜煮) 球麩入り玉子焼き
すだれ麩寿司 枝豆 茗荷

<煮物>
治部煮
すだれ麩 南瓜 巻ゆば 市姫麩 牛蒡 どんこ椎茸 鶏肉
スナップ豌豆 手まり麩 山葵
一番食べたかったのがコレ

治部煮は金沢市の郷土料理。
お出汁のしみこんだすだれ麩がすっごく美味しい

麩ってこんなに美味しい食べ物だったのね~

とっても美味しくて、お出汁もすべて飲み干しました


ご飯とお味噌汁。
それとご飯のお供に、香の物(沢庵 野沢菜 しば漬) 生麩のしぐれ煮
生麩のしぐれ煮がご飯のお供に最高



お料理が出てきたときに、量がちょっと少なめ?って思ったけど
食べてみると、結構ボリュームがあってお腹もいっぱい

どれも美味しかったし、いろいろな種類の麩を食べられて楽しかったわ~

麩って、奥が深い食べ物だね。
お昼は近江町市場で海鮮丼と迷ったんだけど、こっちにして大正解

やっぱり金沢に行ったら、金沢の郷土料理を食べなくちゃね

次は金沢といったら絶対に外せない場所&有名パティシエのお店へ

つづく~~~
2015/07/12
金沢に行ってきました
北陸新幹線
かがやき
で、あっという間に金沢に到着


まず向かったのは
「ひがし茶屋街」


ぐるーっと一周して、お楽しみのおやつタイム
『久連波(くれは)』
ここでは金沢東山の老舗和菓子屋【吉はし】の和菓子が食べられます
“吉はし”は店頭販売はしていなく、料亭やお茶席の注文販売が中心の和菓子屋さん
なので、なかなか口にすることはできないんです
金沢市内ではいくつか食べられるお店があり、そのひとつがこの“久連波”デス

2階は和室になっていて、足の短い丸いテープルと座布団が置かれています。
窓からは通りが眺められて、とってもいい景色デス

注文はもちろんコレ
「抹茶と上生菓子」 800yen
二人で頼んだら、それぞれ違う種類の和菓子がでてきました。
これは嬉しい気遣いだよね~
こちらは“撫子(なでしこ)”
薄い桃色の可愛い和菓子で食べちゃうのがもったいないわ~
中はつぶ餡。
つぶ餡はしっかり存在感があり品の良い甘さで、とっても美味しかったぁ

もうひとつは“水紋(すいもん)”
ぐるぐるうずまきが水紋なんだね~
こちらはこし餡。
口どけのいい餡で、口に入れるとスッーと融けちゃうの
こちらも甘さがちょうどよくてホントに美味しいわ~

上生菓子って今までちゃんと食べたことなかったけど
こんなに美味しいものだったんだね~
なんだか上生菓子にハマりそうな予感デス
お次は、ランチに向かいました
つづく~~~

北陸新幹線





まず向かったのは
「ひがし茶屋街」


ぐるーっと一周して、お楽しみのおやつタイム

『久連波(くれは)』
ここでは金沢東山の老舗和菓子屋【吉はし】の和菓子が食べられます

“吉はし”は店頭販売はしていなく、料亭やお茶席の注文販売が中心の和菓子屋さん
なので、なかなか口にすることはできないんです

金沢市内ではいくつか食べられるお店があり、そのひとつがこの“久連波”デス


2階は和室になっていて、足の短い丸いテープルと座布団が置かれています。
窓からは通りが眺められて、とってもいい景色デス


注文はもちろんコレ

「抹茶と上生菓子」 800yen
二人で頼んだら、それぞれ違う種類の和菓子がでてきました。
これは嬉しい気遣いだよね~

こちらは“撫子(なでしこ)”
薄い桃色の可愛い和菓子で食べちゃうのがもったいないわ~

中はつぶ餡。
つぶ餡はしっかり存在感があり品の良い甘さで、とっても美味しかったぁ


もうひとつは“水紋(すいもん)”
ぐるぐるうずまきが水紋なんだね~
こちらはこし餡。
口どけのいい餡で、口に入れるとスッーと融けちゃうの

こちらも甘さがちょうどよくてホントに美味しいわ~


上生菓子って今までちゃんと食べたことなかったけど
こんなに美味しいものだったんだね~

なんだか上生菓子にハマりそうな予感デス

お次は、ランチに向かいました

つづく~~~

2015/07/08
長野市伊勢宮の和菓子屋さん
『旬彩菓たむら』
ながの東急店ができたので、買い物にとっても便利になりました。
“たむら”といったら、やっぱりロールケーキが人気だよね~
でもワタシの一押しはコレ
「胡麻のシュークリーム」

中のクリームは、胡麻とカスタードクリームを合わせたもの。
胡麻がた~っぷり入っているので、かなり胡麻が主張しています。
胡麻のつぶつぶも残っていて"ゴマニア”にはたまらんデス
この胡麻クリームめちゃくちゃ美味しい
シューはクッキー生地でサクッとして胡麻クリームによく合ってんだよね~
和と洋のコラボの絶品シュークリームです

で、お次は
「季節のフルーツロール」

フルーツは「苺・黄桃・キウイ・ブルーベリー・マンゴー」
(切り口があんまりキレイじゃなくてゴメンナサイ
)

ひと口食べてビックリんこ
スポンジが今まで食べたことのない食感
キメが細かくて、しっとりしていてとっても滑らか~
フルーツも新鮮で、とっても美味しいわ~

ここは、店員さんもとっても感じがいいのよね~
胡麻シュー1個でもにこやかに接客してくれるの
1個買いが苦手なワタシでも、ここでは大丈夫
また買いに行きま~す
『旬彩菓たむら』
ながの東急店ができたので、買い物にとっても便利になりました。
“たむら”といったら、やっぱりロールケーキが人気だよね~
でもワタシの一押しはコレ

「胡麻のシュークリーム」

中のクリームは、胡麻とカスタードクリームを合わせたもの。
胡麻がた~っぷり入っているので、かなり胡麻が主張しています。
胡麻のつぶつぶも残っていて"ゴマニア”にはたまらんデス

この胡麻クリームめちゃくちゃ美味しい

シューはクッキー生地でサクッとして胡麻クリームによく合ってんだよね~

和と洋のコラボの絶品シュークリームです


で、お次は
「季節のフルーツロール」

フルーツは「苺・黄桃・キウイ・ブルーベリー・マンゴー」
(切り口があんまりキレイじゃなくてゴメンナサイ


ひと口食べてビックリんこ

スポンジが今まで食べたことのない食感

キメが細かくて、しっとりしていてとっても滑らか~
フルーツも新鮮で、とっても美味しいわ~


ここは、店員さんもとっても感じがいいのよね~

胡麻シュー1個でもにこやかに接客してくれるの

1個買いが苦手なワタシでも、ここでは大丈夫

また買いに行きま~す

2015/07/04
権堂にOPENしたデリバリー専用のサンドイッチ屋さん
『tomsand.j.wins』
さっそく職場のみんなで注文してみました
前日までに注文すると、翌日の12時までに届けてくれます
わーい、サンドイッチがいっぱい

サンドイッチは、ひとつひとつ個包装されています。
具がたっぷり入り、かなりのボリューム
一個でお腹いっぱいでした
クロワッサンサンドも具だくさんで美味しかったわ~

職場にいながら作り立てのサンドイッチが食べられるのっていいよね~
デリバリーのサンドイッチは、いつもは「かえでどう」を利用していたんだけど
こちらのオープンで選択肢が増えたわ~
どちらも魅力的なのでその時々で注文することにしましょ
メニューはこちら
(これは6月のメニューです)
甘い系が1種類だけっていうのが、甘いモノ好きなワタシとしてはちとザンネン

『tomsand.j.wins』
さっそく職場のみんなで注文してみました

前日までに注文すると、翌日の12時までに届けてくれます

わーい、サンドイッチがいっぱい


サンドイッチは、ひとつひとつ個包装されています。
具がたっぷり入り、かなりのボリューム

一個でお腹いっぱいでした

クロワッサンサンドも具だくさんで美味しかったわ~


職場にいながら作り立てのサンドイッチが食べられるのっていいよね~

デリバリーのサンドイッチは、いつもは「かえでどう」を利用していたんだけど
こちらのオープンで選択肢が増えたわ~

どちらも魅力的なのでその時々で注文することにしましょ

メニューはこちら

(これは6月のメニューです)
甘い系が1種類だけっていうのが、甘いモノ好きなワタシとしてはちとザンネン


2015/07/01
映画を観に長野グランドシネマズへ
映画を観終わったあと立ち寄ったのは、グランドシネマズから歩いて行けるココ
『ぷくぷく亭』
ここは、握りたてのおにぎりが食べられる「おにぎり屋さん」

メニューがたくさんあって目移りしちゃう

おにぎりのサンプルを眺めながらさらに悩むワタシ
全部食べたいゾー

待合席にある、でっかいおにぎりクッションが超カワイイの
これ欲しい

かなり悩んだ末に選んだのは
おにぎりのテッパン「めんたいこ」
山形県のちょっぴり辛い麹漬「ままけは」
木・土曜日限定「玄米おにぎり」
そして美味しそうな「おかずセット(ゆでたまご・きんぴら・たくあん)」

さっすが、お米屋さんのおにぎりだわ
ごはんがおいCーーー


全部美味しかったけど、中でも一番は「玄米おにぎり」
玄米なのにもちもちしていて、まるでおこわみたい~

お米屋さんだから、もちろんお米も売っています
1㎏から1㎏単位の量り売り。
注文してから精米してくれて、精米の時にでた糠の持ち帰りもOK
これは嬉しいサービスですね

店内にはイートインコーナーがあって、そこで食べたかったんだけどあいにく満席
おみそ汁も注文できるみたいだし、次回は店内で食べてみたいな~
ここは絶対にまた行くゾ


映画を観終わったあと立ち寄ったのは、グランドシネマズから歩いて行けるココ

『ぷくぷく亭』
ここは、握りたてのおにぎりが食べられる「おにぎり屋さん」


メニューがたくさんあって目移りしちゃう


おにぎりのサンプルを眺めながらさらに悩むワタシ

全部食べたいゾー


待合席にある、でっかいおにぎりクッションが超カワイイの

これ欲しい


かなり悩んだ末に選んだのは
おにぎりのテッパン「めんたいこ」

山形県のちょっぴり辛い麹漬「ままけは」

木・土曜日限定「玄米おにぎり」

そして美味しそうな「おかずセット(ゆでたまご・きんぴら・たくあん)」

さっすが、お米屋さんのおにぎりだわ

ごはんがおいCーーー



全部美味しかったけど、中でも一番は「玄米おにぎり」

玄米なのにもちもちしていて、まるでおこわみたい~


お米屋さんだから、もちろんお米も売っています

1㎏から1㎏単位の量り売り。
注文してから精米してくれて、精米の時にでた糠の持ち帰りもOK

これは嬉しいサービスですね


店内にはイートインコーナーがあって、そこで食べたかったんだけどあいにく満席

おみそ汁も注文できるみたいだし、次回は店内で食べてみたいな~
ここは絶対にまた行くゾ

