小春日和の日曜日icon01
ドライブがてら小川村の
『小川の庄 おやき村』へ行ってきました。


玄関を入り、左側の廊下を進んで
「竪穴式住居」と書かれたドアを入りますicon16

中に入ると真ん中に囲炉裏があって、そこでおやきを焼いています。
煙で燻された柱や天井が黒光りしていい感じicon12
(今回はすごく混んでいて写真が撮れなかったのでこれは去年行ったときのヤツですicon10


ちょっと肌寒くなった季節に囲炉裏の火の暖かさがとっても心地いいface02
おやきは「ほうろく」でこんがり焼き目を付けて「渡し」の上でじっくり火を通します。
この日は村長さんがいらっしゃいました。
村長さん、御年なんと90歳face08
てきぱきとしていて、とてもとてもその歳には見えませんicon10


この日のおやきの具は「野沢菜」「ナス」
やった~どっちも大好きicon06


皮は歯応えがあり、焼かれた外側はパリッと香ばしく中はふっくらicon14
噛むと小麦の味が感じられてとっても美味しいicon12
ナスは刻んだタイプ。
ワタシは輪切りのほうが好きだけど、この皮には刻んだナスのほうが合っているね。
具の味付けもちょうどいいicon22


ここのおやきは、ほうろくで焼く「いろり焼きおやき」と
せいろで蒸した「縄文おやき」の二種類があります。
ということで、蒸したおやきもいただきましたface01


こっちはふわふわの皮で肉まんっぽい感じ。
これはこれで美味しいface02
りんごってどうなの?って思ったけど、これは食事としてではなく
スイーツとしてアリですねicon06

おやき村の年商は、なんと8億円face08
おやきだけでこれだけ稼ぐなんてホントすごいよね。
恐るべし、小川村のおじいちゃんおばあちゃんicon10icon10




< 2014年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール
雨野 雫
雨野 雫
あめの しずく
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ