2015/06/14
いつもよりちょっと足の延ばして、東御市の
「海野宿」へドライブに行ってきました

道の中央に用水が流れ、両脇に格子戸のはまった家が
整然と並び、ノスタルジックな雰囲気

懐かしい丸いポストもこの街並みに合っているね~

江戸時代の「本うだつ」と
明治時代の「袖うだつ」
「うだつ」って自己の財力を誇示する手段なのね~

二階の格子が、長短二本ずつ交互に組み込まれた
「海野格子」
とても美しい格子だね

海野宿交流施設「うんのわ~une noix~」
フランス語で「くるみ」という意味だそう。
それと、海野に入る人と人の輪が生まれるようにとの
願いが込められているとのこと

ランチはこの中にある
『Dining 楽 raku』
明治時代の古民家の蚕室を改修した建物です。
白壁の土蔵造りの外観がすっごくステキ

長くなったのでつづく~
「海野宿」へドライブに行ってきました


道の中央に用水が流れ、両脇に格子戸のはまった家が
整然と並び、ノスタルジックな雰囲気


懐かしい丸いポストもこの街並みに合っているね~


江戸時代の「本うだつ」と
明治時代の「袖うだつ」
「うだつ」って自己の財力を誇示する手段なのね~


二階の格子が、長短二本ずつ交互に組み込まれた
「海野格子」
とても美しい格子だね


海野宿交流施設「うんのわ~une noix~」
フランス語で「くるみ」という意味だそう。
それと、海野に入る人と人の輪が生まれるようにとの
願いが込められているとのこと


ランチはこの中にある
『Dining 楽 raku』
明治時代の古民家の蚕室を改修した建物です。
白壁の土蔵造りの外観がすっごくステキ


長くなったのでつづく~
