2017/05/19
2017/05/14
アップルライン沿いにある
『カサミンゴー』
でランチをいただきました。
ここでケーキは食べたことがあったんだけど、食事は初めて
≪ドミグラスソースの煮込みハンバーグ≫
ハンバーグはちょい小さ目。
野菜もいろいろ~ジャガイモ、エリンギ、かぼちゃ、ナス、しめじ、トマト。
どれも柔らかく煮こまれていて美味しい
ドミグラスソースもい~いお味デス。

つなぎがほとんど入っていないのかな、ギュっと詰まってます。
噛みごたえもあり「肉を食べているゾー」って感じ

≪ゴーダチーズのハンバーグ≫
とろけたチーズがハンバーグによく合うなー

≪シーザーサラダ≫
野菜もしっかり摂らないとね

食後にはやっぱりケーキ
カサミンゴーでケーキを食べずに帰るわけにはいかないっしょ。
甘過ぎないので、食後でもペロリといただけました
(でも、昔はもっと大きかったような・・・
)


茅葺屋根とそびえ立つ2本のエントツの目立つ建物
ここって昔からあるよね~
今まで気が付かなかったんだけど、今回2階があることを初めて知った
次に行ったら2階に座ろうっと。

『カサミンゴー』
でランチをいただきました。
ここでケーキは食べたことがあったんだけど、食事は初めて

≪ドミグラスソースの煮込みハンバーグ≫
ハンバーグはちょい小さ目。
野菜もいろいろ~ジャガイモ、エリンギ、かぼちゃ、ナス、しめじ、トマト。
どれも柔らかく煮こまれていて美味しい

ドミグラスソースもい~いお味デス。

つなぎがほとんど入っていないのかな、ギュっと詰まってます。
噛みごたえもあり「肉を食べているゾー」って感じ


≪ゴーダチーズのハンバーグ≫
とろけたチーズがハンバーグによく合うなー

≪シーザーサラダ≫
野菜もしっかり摂らないとね


食後にはやっぱりケーキ

カサミンゴーでケーキを食べずに帰るわけにはいかないっしょ。
甘過ぎないので、食後でもペロリといただけました

(でも、昔はもっと大きかったような・・・



茅葺屋根とそびえ立つ2本のエントツの目立つ建物

ここって昔からあるよね~
今まで気が付かなかったんだけど、今回2階があることを初めて知った

次に行ったら2階に座ろうっと。

2017/05/12
山梨に行ったら、やっぱりほうとうは外せません
今回行ったのは山梨を代表するほうとうのお店
『小作 河口湖店』

≪熟瓜(かぼちゃ)ほうとう≫ 1,150円
かぼちゃ、じゃがいも、人参、里芋などなど野菜がたっぷりんこ
「ほうとう」はやっぱりかぼちゃが主役ですよね
でーっかいかぼちゃが2個入っていました。
甘くてホクホク~~~とっても美味しいかぼちゃでした

麺は極太でもっちもち
味噌ベースのスープは、野菜の旨みも加わってとっても美味しかったなー
でも、とにかく野菜がたっぷりで食べても食べてもなかなか減らず
途中でお腹いっぱいになっちゃった

「ほうとうメニュー」はこんな感じ。
熟瓜ほうとうが基本で、そこにいろいろな具材が追加されてるんですね~

ほうとうは、お店によって味も違うみたい。
また違うお店のも食べてみたいな~
でも、ここのメニューにあった「あずきほうとう」もかなり気になるんだよねー
かなり甘々らしいけどお汁粉好きのワタシならイケるかも
この後は「忍野八海」へ
忍野八海から見えた富士山もとっても美しかったです
山梨はどこにいても富士山が見えて羨ましいな~


今回行ったのは山梨を代表するほうとうのお店
『小作 河口湖店』

≪熟瓜(かぼちゃ)ほうとう≫ 1,150円
かぼちゃ、じゃがいも、人参、里芋などなど野菜がたっぷりんこ

「ほうとう」はやっぱりかぼちゃが主役ですよね

でーっかいかぼちゃが2個入っていました。
甘くてホクホク~~~とっても美味しいかぼちゃでした


麺は極太でもっちもち

味噌ベースのスープは、野菜の旨みも加わってとっても美味しかったなー
でも、とにかく野菜がたっぷりで食べても食べてもなかなか減らず
途中でお腹いっぱいになっちゃった


「ほうとうメニュー」はこんな感じ。
熟瓜ほうとうが基本で、そこにいろいろな具材が追加されてるんですね~

ほうとうは、お店によって味も違うみたい。
また違うお店のも食べてみたいな~
でも、ここのメニューにあった「あずきほうとう」もかなり気になるんだよねー
かなり甘々らしいけどお汁粉好きのワタシならイケるかも

この後は「忍野八海」へ

忍野八海から見えた富士山もとっても美しかったです

山梨はどこにいても富士山が見えて羨ましいな~


2017/05/03
最近、心がやさぐれちゃって気晴らしにちょこっとドライブへ
こんな時は、大好きなカフェで美味しい物でも食べましょうと
向かったのは飯綱にある『cafe中寿美』
≪カレーセット(サラダ・ヨーグルト・珈琲付き)≫
中寿美特製のスパイスカレーのセットです。
辛さはそれ程でもないけど、スパイスがよく効いていて美味しい。
フルーティーさも感じられて、ワタシの好きなカレーです
コールスローサラダとヨーグルトもカレーのお供にバッチリ。

ご飯には雑穀(キビかな?)が混ぜ込まれていました。
カレーにしめじが入ってる~ウチのと一緒だ
しめじのダシが出て美味しいんだよね。

≪モカパフェ≫
ずっと食べたかったモカパフェ。
モカパフェはケーキセットにはできないので、いつも我慢していたの。
やっと食べることができました

店長お手製の珈琲ゼリーがたっぷり~
珈琲の味がしっかりしていてほろ苦で美味しい。
珈琲アイスと生クリームとの相性も◎デス

なんだか、ここはゆっくりと時間が流れている気がします。
やさぐれ気分もちょっとは解消できたかな。
入り口の木々はまだこんな感じ
爽やかな新緑の季節には少し早かったなーもうちょっとしたらまた行こうっと。


こんな時は、大好きなカフェで美味しい物でも食べましょうと
向かったのは飯綱にある『cafe中寿美』
≪カレーセット(サラダ・ヨーグルト・珈琲付き)≫
中寿美特製のスパイスカレーのセットです。
辛さはそれ程でもないけど、スパイスがよく効いていて美味しい。
フルーティーさも感じられて、ワタシの好きなカレーです

コールスローサラダとヨーグルトもカレーのお供にバッチリ。

ご飯には雑穀(キビかな?)が混ぜ込まれていました。
カレーにしめじが入ってる~ウチのと一緒だ

しめじのダシが出て美味しいんだよね。

≪モカパフェ≫
ずっと食べたかったモカパフェ。
モカパフェはケーキセットにはできないので、いつも我慢していたの。
やっと食べることができました


店長お手製の珈琲ゼリーがたっぷり~
珈琲の味がしっかりしていてほろ苦で美味しい。
珈琲アイスと生クリームとの相性も◎デス


なんだか、ここはゆっくりと時間が流れている気がします。
やさぐれ気分もちょっとは解消できたかな。
入り口の木々はまだこんな感じ

爽やかな新緑の季節には少し早かったなーもうちょっとしたらまた行こうっと。

2017/04/29
善光寺の北側に去年オープンした
『大森食堂』
に行ってきました。
ブログを見たらランチメニューに太巻きがあって、どーしても食べたくなっちゃって
ワタシ、太巻きだ~い好きなんです
≪太巻き≫
美しく並べられた太巻きが8個。
小鉢は、厚焼き玉子とスナップエンドウの胡麻だれ和え。

太巻きの具は、厚焼き玉子、シイタケ、かんぴょう、きゅうり。
きゅうりは細切りにされていて、手がかかっていますね~
ホント、丁寧な仕事っぷりで感心しちゃいます

厚焼き卵は、ふわっふわ~~~甘くてめっちゃワタシ好みの味付け
スナップエンドウの胡麻だれがクリーミーで、優しい味わい。
これはウチでも真似してみたいかも。

≪鯖の棒寿司≫
やっぱりコレがここの看板商品ですよね~
見るからに美味しそう。

とっても綺麗な断面です
お米の一粒一粒がしっかり形を残していて、ふんわりと巻いてあるのがよくわかりますね~
ご飯には、大葉とみょうがと胡麻が混ぜ込まれいい風味です。
ただ、結構大きくてふんわり巻きなので口に入れるとホロッと崩れてしまいちょっと食べ難いかな

二人で行ったので、半分個ずつシェアしていただきました。
もうひとつのランチのばらちらしも食べたかったんだけど、今回は我慢
また次の楽しみですね
想像以上の美味しさで、またすぐにでも行きたくなってしまうお店でした。

『大森食堂』
に行ってきました。
ブログを見たらランチメニューに太巻きがあって、どーしても食べたくなっちゃって

ワタシ、太巻きだ~い好きなんです

≪太巻き≫
美しく並べられた太巻きが8個。
小鉢は、厚焼き玉子とスナップエンドウの胡麻だれ和え。

太巻きの具は、厚焼き玉子、シイタケ、かんぴょう、きゅうり。
きゅうりは細切りにされていて、手がかかっていますね~

ホント、丁寧な仕事っぷりで感心しちゃいます


厚焼き卵は、ふわっふわ~~~甘くてめっちゃワタシ好みの味付け

スナップエンドウの胡麻だれがクリーミーで、優しい味わい。
これはウチでも真似してみたいかも。

≪鯖の棒寿司≫
やっぱりコレがここの看板商品ですよね~

見るからに美味しそう。

とっても綺麗な断面です

お米の一粒一粒がしっかり形を残していて、ふんわりと巻いてあるのがよくわかりますね~
ご飯には、大葉とみょうがと胡麻が混ぜ込まれいい風味です。
ただ、結構大きくてふんわり巻きなので口に入れるとホロッと崩れてしまいちょっと食べ難いかな


二人で行ったので、半分個ずつシェアしていただきました。
もうひとつのランチのばらちらしも食べたかったんだけど、今回は我慢

また次の楽しみですね

想像以上の美味しさで、またすぐにでも行きたくなってしまうお店でした。

2017/04/25
お客様が見えてランチに同行させてもらいました
行ったところは、普段はあんまり行けないココ
『廻転鮨処 海幸の宴 須坂店』
平日限定の≪海幸の宴 特撰ランチ≫
にぎり10貫と前菜とお味噌汁で950円
天ぷら盛り合わせ&茶わん蒸しも付けてもらいました +350円

ここのにぎりは、小ぶりでとってもお上品
珍しいネタもあってどれから食べようか迷ってしまう。
どのネタも新鮮ですごく美味しいの

本日のデザート&コーヒー +250円

久しぶりに食べたけど、やっぱりココのお寿司は美味しいわ~
この値段で食べられるなんてホントお得デス。
土日もランチをやってくれるといいんだけどなー


行ったところは、普段はあんまり行けないココ
『廻転鮨処 海幸の宴 須坂店』
平日限定の≪海幸の宴 特撰ランチ≫
にぎり10貫と前菜とお味噌汁で950円
天ぷら盛り合わせ&茶わん蒸しも付けてもらいました +350円

ここのにぎりは、小ぶりでとってもお上品

珍しいネタもあってどれから食べようか迷ってしまう。
どのネタも新鮮ですごく美味しいの


本日のデザート&コーヒー +250円

久しぶりに食べたけど、やっぱりココのお寿司は美味しいわ~

この値段で食べられるなんてホントお得デス。
土日もランチをやってくれるといいんだけどなー

2017/04/19
コメダの平日限定のランチ
『昼コメプレート』
ドリンクを注文するとお昼限定のメニューがいだたけます。
サンドイッチは「たまとまレタスサンド」
ドリンクは「サマージュース」をchoice

たまごとトマトの組合せは、ワタシの一番好きな組み合わせ
パンはふっわふわ~たまごペーストもたっぷり
う~ん、これはたまりませんなー

コメチキ~~~外はサクサク、中はジューシー

ドリンクには、もちろんお豆さんもついていますよ。
これ美味しいんだよね~

次はコレを食べに行くゾー

『昼コメプレート』
ドリンクを注文するとお昼限定のメニューがいだたけます。
サンドイッチは「たまとまレタスサンド」
ドリンクは「サマージュース」をchoice


たまごとトマトの組合せは、ワタシの一番好きな組み合わせ

パンはふっわふわ~たまごペーストもたっぷり

う~ん、これはたまりませんなー


コメチキ~~~外はサクサク、中はジューシー


ドリンクには、もちろんお豆さんもついていますよ。
これ美味しいんだよね~


次はコレを食べに行くゾー


2017/04/16
松代城跡へお花見に行ってきました。
だいたい7、8分咲くらいかな~満開ではないけどとっても綺麗です
やっぱり桜は特別ですね~

青空じゃなかったのがちょっと残念

陽当たりがいいところの桜は満開でした

お昼はすぐ近くの
『竹風堂』で≪山里定食≫

竹風堂といったら「栗おこわ」だよね~
もっちりおこわに甘い栗がほくほくして美味しい

≪クリーム栗あんみつ≫
栗あんが濃厚でめちゃんこ美味しいの。
底っちょには寒天もたっぷり入っていて、甘々になった口の中を
さっぱりさせてくれるの。

≪桜餅風アイス≫
桜餅の葉っぱの味がしました

松代の町並みに合った店舗の外観もステキですね~

だいたい7、8分咲くらいかな~満開ではないけどとっても綺麗です

やっぱり桜は特別ですね~

青空じゃなかったのがちょっと残念


陽当たりがいいところの桜は満開でした


お昼はすぐ近くの
『竹風堂』で≪山里定食≫

竹風堂といったら「栗おこわ」だよね~
もっちりおこわに甘い栗がほくほくして美味しい


≪クリーム栗あんみつ≫
栗あんが濃厚でめちゃんこ美味しいの。
底っちょには寒天もたっぷり入っていて、甘々になった口の中を
さっぱりさせてくれるの。

≪桜餅風アイス≫
桜餅の葉っぱの味がしました


松代の町並みに合った店舗の外観もステキですね~

2017/04/15
先週、久しぶりに
『CAFE VOLTA(カフェ ヴォルタ)』へ
ブログで“ハヤシライスが今季最後”とのことだったので、食べ納めに行ってきました。
≪ハヤシライス≫
たっぷりかかったソースがめちゃ美味しそう
チーズも乗ってボリューム満点。

トマトがたっぷり入っているので、色は普通のハヤシライスより赤っぽいかな。
濃厚なんだけど、トマトの酸味が効いているのでサッパリ。
野菜やマッシュルームもゴロゴロ入っています。
美味しいね~ハヤシライス

もちろんスイーツもね
≪キャラメルバナナロール≫
ヴォルタのロールケーキは、生地がふわふわでホント美味しいんだよね
生地にはバナナとシナモンが入り、クリームにもバナナジャムが入っているの。
バナナ好きにはたまらないロールケーキです。
キャラメルソースのほろ苦さがいいアクセント。

ハヤシライスの食べ納めができてホントよかった
また秋の登場を楽しみにしていますね

『CAFE VOLTA(カフェ ヴォルタ)』へ
ブログで“ハヤシライスが今季最後”とのことだったので、食べ納めに行ってきました。
≪ハヤシライス≫
たっぷりかかったソースがめちゃ美味しそう

チーズも乗ってボリューム満点。

トマトがたっぷり入っているので、色は普通のハヤシライスより赤っぽいかな。
濃厚なんだけど、トマトの酸味が効いているのでサッパリ。
野菜やマッシュルームもゴロゴロ入っています。
美味しいね~ハヤシライス


もちろんスイーツもね

≪キャラメルバナナロール≫
ヴォルタのロールケーキは、生地がふわふわでホント美味しいんだよね

生地にはバナナとシナモンが入り、クリームにもバナナジャムが入っているの。
バナナ好きにはたまらないロールケーキです。
キャラメルソースのほろ苦さがいいアクセント。

ハヤシライスの食べ納めができてホントよかった

また秋の登場を楽しみにしていますね


2017/04/07
長野大通りからちょっと入った裏路地にあるカフェ
『GAUCHE(ゴーシュ)』
へランチに行ってきました。
≪プレートごはん≫ 1,150yen
・鶏と豆腐のつくね・にんじんのたらこ和え・菜の花と青豆のナムル
・半熟味付けたまご・新たまねぎときのこのマリネ・雑穀ごはん
ワンプレートに美しく盛られて登場

てりってりの鶏つくね
豆腐が入っているのでふわふわの食感デス。
優しい味付け鶏つくね、めちゃ美味しかった
料理は手作りで丁寧に作られていて、どれもとっても美味しかった~

もちろん甘いものも注文。
≪抹茶とあずきのケーキ≫
まぁるい形の可愛いケーキの見た目にズキュン
抹茶生地に小豆と生クリームの組合せ。
これは絶対に美味しいヤツです
餡子は甘さ控えめで生クリームとの相性バッチリでした。

≪ヌガーグラッセ≫
メレンゲに生クリーム合わせて凍らせた冷たいデザート。
食感は、飴のような堅めのムースのような感じ。
ナッツやドライフルーツもたっぷり入っていてザクザクしてます。
初めて食べたけどこれ結構好きかも

店内は、素敵な陶器がディスプレイされていたり、まるで掛け軸のように
枝が生けてあったりと、とってもお洒落です
ライトは「茶房パニ」のご主人の作品でした。

この日のお客さんはほとんど女性、そしておひとりさまが多かったなー
美味しいお料理と心地いい音楽が流れる店内は、絶対女子が好きな空間だよね。
ワタシもまたひとりでのんびりしに行きましょう

『GAUCHE(ゴーシュ)』
へランチに行ってきました。
≪プレートごはん≫ 1,150yen
・鶏と豆腐のつくね・にんじんのたらこ和え・菜の花と青豆のナムル
・半熟味付けたまご・新たまねぎときのこのマリネ・雑穀ごはん
ワンプレートに美しく盛られて登場


てりってりの鶏つくね

豆腐が入っているのでふわふわの食感デス。
優しい味付け鶏つくね、めちゃ美味しかった

料理は手作りで丁寧に作られていて、どれもとっても美味しかった~

もちろん甘いものも注文。
≪抹茶とあずきのケーキ≫
まぁるい形の可愛いケーキの見た目にズキュン

抹茶生地に小豆と生クリームの組合せ。
これは絶対に美味しいヤツです

餡子は甘さ控えめで生クリームとの相性バッチリでした。

≪ヌガーグラッセ≫
メレンゲに生クリーム合わせて凍らせた冷たいデザート。
食感は、飴のような堅めのムースのような感じ。
ナッツやドライフルーツもたっぷり入っていてザクザクしてます。
初めて食べたけどこれ結構好きかも


店内は、素敵な陶器がディスプレイされていたり、まるで掛け軸のように
枝が生けてあったりと、とってもお洒落です

ライトは「茶房パニ」のご主人の作品でした。

この日のお客さんはほとんど女性、そしておひとりさまが多かったなー
美味しいお料理と心地いい音楽が流れる店内は、絶対女子が好きな空間だよね。
ワタシもまたひとりでのんびりしに行きましょう

