タイミングが合わず、なかなか食べることができなかった
『CAFE VOLTA』のロールケーキicon27
やっと巡り合えましたicon12
≪VOLTAロール≫


抹茶生地にあんことホイップがたっぷり入った和のロールケーキですicon14
あんことホイップの組合せは、文句なしの美味しさ。
抹茶生地ともめちゃくちゃ合うねicon12
ロールケーキLOVEなワタシは大大大満足icon06


もちろん食事もいただきましたicon28
≪ハヤシライス≫≪タコライス≫


ハヤシライスはトマトの風味が爽やかでとっても濃厚。
美味し過ぎて、ご飯がどんどん進んじゃうface03
添えられた玉子のオムレツみたいなのがふわふわで美味しかった~icon12


ヴォルタの看板メニューのタコライス。
タコミートの味付けがホント美味しいんだよね~大好きデスicon06


これからの季節はロールケーキがどんどん登場するみたい。
違うロールケーキも食べたいなっicon06
ブログをチェックしてまた行こうっとface02





10月も終わりに近づき、すっかり寒くなりましたね~
でもでも、寒くてもジェラートは食べたくなっちゃうということで行ってきましたicon16
『ジェラート&お菓子工房 春色』
ワタシは≪わらびもち&モンブラン≫をダブルで。
わらびもちは、きなこジェラートにわらびもちを混ぜ込んであり、上に黒蜜をかけ仕上げてあるの。
この組み合わせ、絶対美味しいヤツですよねface03
わらびもちのモチモチ食感が楽しい~icon14
きなこジェラートはとっても滑らか、黒蜜とよく合うの、これは和菓子だわ~icon12
モンブランはマロンクリームが濃厚で、まるでモンブランケーキを食べているみたい。
友達は≪アールグレイチョコチップ≫をシングルで。
ひと口もらったけど紅茶の味がめちゃ濃厚、チョコチップがいいアクセントになっていて
これまたとっても美味しかったicon12


ショーケースの中は、魅力的なフレーバーばかりで選ぶのに苦労しちゃったicon10
ラムレーズンも食べたかったなーface07


季節はすでに晩秋だけど、寒い季節に暖かい場所で食べるジェラートって美味しいのよね~
またお昼休みにちょっくら行っちゃおうっとicon16



善光寺の近くに今年OPENした「胡蝶庵茶寮」に隣接する
「茶室 悠々庵(ゆうゆうあん)」に行ってきました。

≪抹茶あんみつ≫≪クリームあんみつ≫
違いは抹茶のアイスクリームor抹茶のソフトクリームかの違いですかね。
アイスもソフトも抹茶の味が濃くてとっても滑らか~
器の底には、ぷりぷりの抹茶寒天がたっぷり。
これも抹茶の味が濃くて美味しいicon06
モチモチの白玉もたくさん入っていましたicon14


≪茶寮あらもーど≫
抹茶スイーツが色々乗った和のプレート。
わらびもちがとっても美味face01


おしながき


茶室はシンプルで落ち着いた雰囲気の建物でしたicon12


こっちは別の日に食べた「抹茶ソフトクリーム」
これは味に関してはもう「言わずもがな」ですよねicon22
ソフトクリームのぐるぐるの巻き方が芸術的ですね~icon12


ソフトクリームは、お手入れの行き届いたステキなお庭でいただきました。
いいですね~街中にこういう落ち着ける空間があるってface01icon12


茶室悠々庵は10月から、土・日・祝だけの営業になったみたいですよーicon23
あったかいドリンクやおしるこの新メニューも登場したそうicon27
おしるこ食べたいし、これは近いうちに行かねばっicon16




待ち時間に「タリーズ MIDORI長野店」で休憩face01
≪スイートパンプキンラテ≫
カフェラテにパンプキンホイップクリーム&パンプキンソース。
その上にパンプキンシードダイスを散らしたのかぼちゃづくしのドリンクicon14
ホイップクリームのかぼちゃ感がすごいicon06めちゃかぼちゃ。
トッピングのパンプキンシードダイスの食感がいいアクセントだわ。
やさしい甘さで、と~っても美味しいicon12


タリーズのMIDORI長野店の窓際のおひとり様席は特等席icon12
駅前を歩く人を眺めながら考え事するのにいいんだよね~
ワタシのお気に入りの場所デスface01


長野中央通り沿いのソフトクリーム屋さん
『ソフトクリーム畑&CHILLOUT』へ。

≪能登大納言あんころ≫ 480yen
能登大納言は、粒が大きくて鮮やかな赤い色が特徴の小豆だそう。
それがソフトクリームにたっぷり入っているのicon12
トッピングには能登大納言のアンコと生クリーム。
アンコLOVEなワタシには、たまらないソフトクリームだわーicon06
欲を言えば、アンコがもっとたくさん欲しかったなface03


これは以前食べたモノicon27
≪モンブラン≫
これが一番人気みたいだねicon22
さつまいものモンブランクリームがすごく美味しいicon14


≪ラムレーズン&ドライフルーツ≫
ラムレーズンが混ぜ込まれたソフトクリームがめちゃ美味しいicon12
ワタシ、ラムレーズンも大好きなのよねーface05


お店がオープンして半年くらいだねicon25
お客さんの入りはどうなのかな?
値段がちと高目だけど、たまには贅沢なソフトクリームもいいかもねっ。
さてと、次は何にしようかな~face02





またまたコメダへicon22
今回は午後のお茶タイムに訪問icon16

ドリンクだけのつもりだったけど、やっぱり甘いモノも食べちゃおーface03
◎プレーンジェリコ
◎たっぷりアイスミルクコーヒー
◎抹茶日和


抹茶日和のフィルムにもしっかり「コメダおじさん」face02
ふわふわのスポンジの中にとろっとした抹茶クリーム。
抹茶クリームの中には粒あんも入っていますよん。
上にかかった抹茶パウダーがほろ苦く、いいアクセントになっているのicon12
食べると抹茶の風味が口いっぱいに広がって、コレは抹茶好きにはたまらないケーキだな~icon06


「コメダおじさん」
中世のヨーロッパ紳士がコーヒーを飲んでいる姿をデザインしたんだそう。
コーヒーの湯気が、蕨or薇(ゼンマイ)みたいだなぁface08


今回もゆったりのんびり、まったりタイムを過ごせましたicon12
また近々行っちゃおうっとicon16




美味しいジェラートを食べに
『信州ジェラート with』icon16

「生いちご」「とうもろこし」
「ブルーベリーヨーグルト」「チョコ」←(名前うろ覚えicon10


「生いちご」がすんごく美味しいーicon06
飯綱高原産の夏秋いちごをたっぷり使用icon14
甘酸っぱくて爽やか~icon12
牛乳は不使用なので、いちごの味がダイレクトに感じるの。
いちごのツブツブがいっぱい。


ショーケースの中のジェラートはどれも美味しそうで目移りしちゃったface01


ジェラート日和が続いているねicon10
また近いうちに行こうっとicon14






ハーゲンダッツの新フレーバー『白桃』
icon12期間限定icon12という、魅惑の言葉に弱いのよね~face03


オープンicon14
(あっ、ちょっと融け過ぎicon10
見た目は、普通のバニラっぽいよね。


ひと口パクッ
「おー、桃だーface08
ミルクの甘さの中にしっかり桃の味がするのicon06
アイスの中に、桃の果実も所々に発見icon12
甘ったるそうだけど全然そんなこともなく、逆にサッパリしているの。
桃の風味が生かされて、さすがハーゲンダッツだわ。
これは期間限定が終わる前にリピしなければface02




今年オープンしたケーキ屋さん
『gateaux maison un_brin(ガトーメゾン アンブラン)』
に行ってきましたicon12
旬のフルーツを使った手作りケーキのお店デスicon25
今の時季はicon06イチゴicon06

「プチバトンイチゴ」「アイスカフェオレ」 500yen



上から撮っちゃったので、イチゴがあんまりわからないねicon10
横から見るとこんな感じ。
甘さ控えめのカスタードクリームがたっぷりんこ。
真っ赤なイチゴも並んでたくさん入っていますicon12
しっかり目のシューがサックサクでとっても美味しいicon06



「イチゴのムースタルト」
見た目がprettyicon06
ふわふわムースにフランボワーズソースがかかりすっごく美味しいicon14
堅めに焼かれたタルトがワタシ好みだわーicon12



値段もお手頃で、ちょくちょく寄りたくなっちゃうなーface02
そろそろイチゴの時季も終わりだし、次のフルーツは何だろね?face06
今度はグランドシネマズで映画を観たあとにでも行ってみようっとicon22




まだ続く群馬編face03

群馬といったら“ココも行きたいーicon14”ってことで向かったのは高崎市。
高崎にあるのは、あのラスクで有名な
「ガトーフェスタハラダ」の本社。
本社の敷地内に併設されている直営店。
『新本館 シャトー・デュ・ボヌール』
すっごく立派な建物デスicon12

ガトーフェスタハラダといえばラスクくらいしか知らなかったんだけど
店内には、見たことのない商品がいっぱいicon14
お客さんもたくさんで大行列でした。

店内は撮影禁止だけど、これは店内じゃないからいいよねface03
店内には無料で利用できる給茶機があって
コーヒーや紅茶、緑茶をいただきながら一息つけます。
さすが、太っ腹だねface10
本当は工場見学をしたかったんだけど、土日はやってなかったface07
ここで買ったものはあとでね。



次に寄ったのが「ハイウェイオアシスららん藤岡」
ここにもガトーフェスタハラダの店舗があるんです。
そして、ここでしか食べられない商品があるのicon12
ソフトクリームとラスクが一緒になった
『ソフトクリーム・デ・ロワ』 抹茶&ミルク


底には、クラッシュされたラスクが敷かれていて
ソフトクリームと一緒に食べるとすっごく美味しいicon06


で、お土産に買ったのはコレicon15
『グーテ・デ・ロワ/お徳用割れラスク』
いわゆる製造過程ではじかれたB級品ですね。
個包装はされてないけど、ラスクがいっぱい入っていますicon12
これでお値段432円也~めちゃお得ぅicon22


割れラスクっていっても、ほとんど割れてないの。
こんな感じで穴が開いちゃっているのとかね。
味は正規品と全く変わりなしicon14



お土産で「グーテ・デ・ロワ」をもらうと、すっごく嬉しいよねface05
元々ラスクってあんまり好きじゃなかったんだけど、ここのを食べて
ラスクの美味しさを知ったのよね~icon12
この次こそ工場見学に行きたいゾicon16

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
雨野 雫
雨野 雫
あめの しずく
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ